2月 29日 首相会見、不調に終わる 一斉休校、判断根拠示さず 具体策乏しく 感傷的に「断腸の思い」 首相会見 毎日新聞 安倍晋三首相は29日の記者会見で、3月2日から春休みまで全国の小中高校に一斉休校を要請したことについて「万が一にも学校で子供たちへの集団感染のような事態を起こしてはならない」と説明したが、なぜ全国一律で長期間に及ぶ休校を判断したのかの根拠は示さなかった。10日程度での第2弾緊急対応策のとりまとめや、休校に伴う保護者の休職などに対応する新たな助成金制度の創設など対策を列挙したが、いずれも具体的な内容の説明は避けた。独断で休校要請に踏み切った首相だが、対応は後手に回っている。 世界の状況 地域社会で感染が拡大している国または地域 出典:香港保健省 2/29/2020 Mainland(中国本土)78824(2788) Korea2931(16) Italy (Lombardia, Veneto, Emilia-Romagna)888(21) Iran388(34) 中国の状況 感染者数は減少期に入っている。湖北省を中心に広東省なども発生数は極端に少ない。 Number of cases in Mainland China: 78824 cases, including 2788 death cases and 36117 discharged cases. Among the 39919 cases currently still under treatment, 7952 cases were in serious condition. Number of cases in other countries/areas: at least 4121 cases 中国本土における日々の感染者数の推移 ![]() 韓国(上)と日本(下) 韓国は全国的に感染者がつながって増加している。 日本は地域的に感染者が発生しているが、全国的広がりはない。 ![]() 発生数の多い地域(左、中国)、(右、世界) JX通信社 2/29/2020
イタリア、この24時間で171人の感染者を診断、総計821人に Italy MOH: 171 Additional COVID-19 Cases Over Past 24 Hours Avian Flu Diary (国際) イタリア保健省、この24時間で171人の感染者を診断、総計821人、死者21人、回復者46人と発表 米国、カリフォルニア州で新型コロナ感染者が増える可能性 California: Live News Conference On 2nd Community Acquired COVID-19 Case 7pm EST Avian Flu Diary (国際) カリフォルニア:地域で感染した新型コロナ2例目を確認 カリフォルニア州のサンタクララで地域で感染したと推定される新型コロナ感染者の2例目が確認された。 市保健当局は、限定された検査での発見率から考えると来週はさらに多くの感染者が見つかると予測している。 WHO , プレパンデミック状況と 世界で「非常に高い」に引き上げ WHO、新型ウイルスのリスク 時事通信 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は28日にジュネーブで記者会見し、世界全体での新型コロナウイルスのリスク評価について、これまでの「高い」から「非常に高い」に引き上げたと発表した。 これまでは中国のみ「非常に高い」とされていた。 WHOはまた、中国に派遣した専門家チームによる報告書を公表。この中で、中国以外で感染者が出ている国に対して、▽各国で最高レベルの緊急対応態勢の即時発動▽非定型肺炎の症状を示すすべての患者の検査▽複数のセクターにまたがる感染拡大防止策の策定―などを勧告した。 28日 WHO、パンデミック近いと警告 新型肺炎「パンデミックの可能性」、WHOが各国に一段の警戒要求 Reuters (国際) 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大について「パンデミック(世界的流行)の可能性がある」とし、自国には感染しないという考えは「致命的な誤り」と各国に一段の警戒を促した。 テドロス事務局長は「いかなる国も、自国での感染はないとの思い込みは文字通り致命的な誤りだ」と警告。「主要7カ国(G7)のメンバーであるイタリアでの流行は実に驚きで、他の多くの先進国でもこうしたサプライズを想定すべき」と述べた。 イタリアに加え、集団的な感染が発生しているイランや韓国については、なお局地的な流行で、持続的な地域感染にはなっていないとし、感染封じ込めに向けた「決定的な時期」にあると警鐘を鳴らした。「恐怖におびえる時ではない。感染を防ぎ、命を救うために行動する時だ」とも強調した。 イラン保健当局はこの日、新型ウイルスによる死者が計26人になったと発表。感染者も前日から106人増え、245人に達した。エブテカール副大統領(女性・家族問題担当)が感染したことも明らかになった。 緊急事態プログラムの責任者マイク・ライアン氏はイランで致死率が約10%と高いことについて、政府が公表している数字以上に感染が広範に至っている可能性を示していると指摘。軽度の感染が確認できていない恐れがあり、治療というよりは監視面に問題がある恐れがあると述べた。 また、今夏の東京五輪の大会組織委員会と緊密に連携しているとし、開催の是非について直ちに決定されるとは思っていないと述べた。 管理人コメント:来週後半頃パンデミック宣言がでるだろう。 中国状況 Number of cases in Mainland China: 78824 cases, including 2788 death cases and 36117 discharged cases. Among the 39919 cases currently still under treatment, 7952 cases were in serious condition. Number of cases in other countries/areas: at least 37 中国本土における日々の感染者報告数 ![]() 湖北省(上)と広東省(下)に於ける日々の発生者数 ![]() 北海道での感染者発生増止まらず、本日も12人、合計66人に 北海道で新たに12人感染 10歳未満も、計66人に 共同 北海道と札幌市は28日、新たに10歳未満の男児を含む12人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。道と市は行動歴や濃厚接触者などを調べる。道内の感染者は計66人になった。 内訳は石狩地方の10歳未満の男児、上川地方の60代男女、オホーツク地方の60代男女、釧路地方の40代と70代の男性、空知地方の80代男性、檜山地方の80代女性、札幌市の3人。 北海道で新たに12人感染確認で66人に 新型ウイルス NHK WEB NEWS 北海道と札幌市は新型コロナウイルスの感染者が28日、新たに12人確認されたと発表しました。10歳未満の男の子を含むということです。道内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのはこれで66人となりました。 韓国、感染者数2022人に、死者数31人、致死率1.53% South Korea Adds Another 256 COVID-19 Cases (n=2022) Avian Flu Diary (国際) 韓国新規感染者256人が追加され、合計2022人のCOVID-19感染者数となる。死者数は31人。 韓国でCOVID-19感染者の急増が始まったのは10日前であった。韓国で初めて感染者が見つかったのは先月で、そのときはほんの31人の感染者であったが、その後感染者数は60倍に増えた。その半数は Shincheon Daegu教会関係者である。 その他のクラスターは数カ所の医療機関と高齢者施設で起きているとされる。 欧州に於けるCOVID-19の状況 COVID-19 Roundup: France, Germany, Spain & Sweden Avian Flu Diary (国際) COVID-19総まとめ:フランス、ドイツ、スペイン及びスウーデン フランス:本日20例追加となり合計38例に増加 ドイツ:48人、多くはカーニバル参加で感染 スペイン:1名重篤、感染者17例に増加 スウエーデン:5人の感染者が発見 イタリア:650感染者、17死亡者 文科省、休校は自由判断でと前言翻す 休校しない判断もあり得ると文科省 共同 文部科学省で記者会見した同省担当者は28日、一斉休校はあくまでも要請だとして、各教育委員会などが休校しない判断をすることは排除しないとの見解を示した。 全国一斉の小中高休校対策は、新型コロナ流行に効果があるのか? 臨時休校要請 政府 具体的対応策の検討 早急に進める方針 NHK WEB NEWS 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は全国すべての小中学校や高校などについて、来月2日から春休みに入るまで臨時休校とするよう異例の対応を要請する考えを表明しました。政府は、共働き家庭や学校現場に混乱を来しかねないといった指摘も踏まえ、親が休めない児童の預かり先の確保など、具体的な対応策の検討を早急に進める方針です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は27日、子どもたちや教員が長時間集まる学校での感染リスクに備えるため、全国すべての小中学校、高校、それに特別支援学校について、来月2日から春休みに入るまで、臨時休校とするよう異例の対応を要請する考えを示しました。 これを受けて文部科学省は28日、全国の教育委員会などに対し要請を行うことにしていて、実際に春休みに入るまで臨時休校とするかなどの対応は自治体や学校の判断に委ねられる見通しです。 今回の要請について専門家などからは「子どもも高齢者も両方守ることにつながる」などと評価する声がある一方、「急な判断で、共働き家庭や学校現場に混乱を来しかねない」などといった指摘も出ています。 こうした声を踏まえ政府は、幼稚園や保育所、学童保育は含めないとしたうえで、行政機関や民間企業などに対し保護者が休みを取りやすいよう配慮を求め、こうした措置に伴って生じる課題は政府が責任を持って対応するとしています。 政府としては今後、低所得で仕事を休まざるをえない保護者への措置や児童の預かり先の確保など、具体的な対応策の検討を早急に進める方針です。 一方、安倍総理大臣が、感染の拡大を抑制し国民生活や経済に及ぼす影響を最小にするために必要な法案を早急に準備するよう指示したことを受けて、政府は、新型インフルエンザの発生に備え政府や自治体の対応方法を定めた特別措置法を新型コロナウイルスにも適用できるよう法改正を行うことなどについて検討を進め、今の国会に速やかに提出する方針です。 管理人コメント:パンデミック、またはインフル大流行時における休校の意義に関しては以前に、米国が流行にたいする効果はなく、逆に子ども達を家に置いて面倒を見る保護者の休職が問題となった(米国は週給性)。学校から子ども達を占めだすと、子ども達は図書館に向かう。その図書館も閉めると、子ども達は公園に集まる。それを注意して家に帰した場合、誰が子ども達の世話や食事を与えるのか。 流行している疾病に子ども達が感受性があるのなら、ワクチンが無い限り、子ども達はいつか感染する。その疾病の病原性にもよるが、社会における流行を抑えるために社会全体の教育機関を一時的に閉鎖して子ども達を家に幽閉することは、先進国では積極的な対策とされていない。愚策の一種である。因みにCOVI-19の流行はこの先2ヶ月は続く。免疫が無い限り子ども達はいつでも感染するが、諸外国のデータを見る限り、症状を呈して医療機関を受診するほどの十代以下の子ども達は非常に少なく、また発病しても周辺に感染を拡大した例はまれである。 中国政府の隠蔽の事実 新型コロナウイルス 中国メディア “政府が情報非公表を指示” NHK WEB NEWS 新型コロナウイルスに関する情報公開の遅れの経緯について、中国のメディア「財新」は、新型のウイルスであることを示す最初の検査結果が出たあとの1月初めに、中国政府が関係機関に情報を公表しないよう文書で指示していたとする記事を掲載しました。 記事によりますと、湖北省の武漢で患者が出始めた去年12月の末に、病院が依頼した民間の検査機関で新型のコロナウイルスであることを示す結果が出ていたものの、その後先月3日に中国の保健当局が関係機関に文書で通知を出し、「今回の感染症についての情報は『特殊な公共資源』であり、いかなる団体や個人も勝手に対外的に公表してはならない」と命じていました。 また通知は「すでに依頼されて検体を保管している検査機関は、検体を廃棄するか政府の関係部門に送るよう」求めていたということです。 中国の国営メディアは、先月9日になって「感染の原因は新型のコロナウイルスだと暫定的に判断される」と初めて伝え、その後も、20日に習近平国家主席が直接指示を出すまでは、感染の危険性を広く国民に知らせていませんでした。 この記事は「財新」のサイトからすでに削除されており、中国政府が情報公開の遅れに批判が集まることに対し、神経質になっていることがうかがえます。 27日 イラン、感染者数激増 Iranian MOH: 106 Additional COVID-19 Cases (n=245) - 7 New Deaths (n=26) Avian Flu Diary (国際) イラン保健省発表:106人のCOVID-19感染者が確認(総数245人)、7人の新規死者も確認(総数26人) 北海道、感染者数増加止まらず 北海道で新たに13人感染確認 10歳未満も2人 NHK WEB NEWS 北海道は新型コロナウイルスの感染者が新たに13人確認されたと発表しました。10歳未満の2人が含まれるということです。北海道内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのはこれで54人となりました。 北海道、全市町村で小中学校が臨時休校に 北海道の全市町村で小中学校など臨時休校 感染拡大防止へ NHK WEB NEWS 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、北海道のすべての小中学校などで臨時休校となり、多くの学校ではいつもの登校風景が見られませんでした。北海道の鈴木知事や教育委員会が休校を要請したことを受け、私立学校を含めた道内すべての小中学校と特別支援学校、1691校で1週間程度の休校を決めました。
本日の各国感染者数と死者数 中国 2744/78497(3.5%) 香港 2/91 日本 3/186 米国 0/59 韓国12/1595(0.75%) シンガポール 0/93 イタリア 12/400(3%) イラン 19/139(13.7%) 韓国、感染者数1595人に 韓国の新型コロナ感染者数が334人増加、計1595人に 朝鮮日報 疾病管理本部中央防疫対策本部は27日午前10時現在、新型コロナウイルス感染者が前日から334人増え、韓国国内の感染者数が1595人になったと発表した。 死者は12人のままだ。 前日、一日の新感染者が284人で過去最多だったのに続き、27日午前だけで感染者数がそれより50人多いというわけだ。 この日午前には大邱だけで307人の感染が確認され、全国で最も多かった。そのほか、ソウル6人、慶尚北道・京畿道・忠清南道がそれぞれ4人、蔚山・慶尚南道・忠清北道がそれぞれ2人だった。 この日までに新型コロナウイルス感染症の検査を受けた人の数は5万6395人だ。このうち3万5298人が陰性と診断され、今なお2万1097人の検査が進められている。 保健当局は「追加の疫学調査を実施している」とコメントした。 イタリア、感染者数400人を越える Italian MOH Now Reports 400 COVID-19 Cases & 12 Deaths Avian Flu Diary (国際) イタリア保健省報告、400人のCOVID-19が発生し、12人が死亡 ここ1週間で400人の感染者が発生。12人が死亡。 発生した町は封鎖された。 北海道から帰国のタイ人夫婦感染 渡航延期強く要請―新型肺炎 時事通信 タイ保健省は26日、北海道旅行から帰国したタイ人夫婦および同居している孫の男児が新型コロナウイルス検査で陽性と確認されたと発表した。タイで確認された新型肺炎の感染者は40人になった。 26日 各国の新型コロナ致死率 2/26
イタリアとイランにおける致死率が高い。感染者数もこの数日急増している。
大阪、退院女性、陰性確認後に再びウイルス陽性 新型コロナ、陰性確認後に再び陽性 大阪のガイド女性 朝日デジタル 大阪府は26日、1月29日に新型コロナウイルスの感染が確認された大阪市内の40代のガイドの女性が、2月1日に退院した後の6日の検査でいったん陰性と確認されたが、26日に検査した結果、再び陽性と判明したと発表した。当時は退院時の検査は義務づけられていなかったが、19日から、のどの違和感や胸の痛みを訴えていた。 陰性と確認した検査時に潜んでいたウイルスを検出できなかったか、再び感染した可能性があるという。女性は府内で唯一、感染が確認されていた。退院後、仕事に行っておらず、自宅で静養中だったといい、濃厚接触者はいないという。 国の基準では、症状が軽くなってから48時間後に検査して陰性を確認し、さらに12時間以上後に再び陰性を確認できれば退院できる。今回、陰性から13日後に症状を訴えたことについて、大阪府の藤井睦子・健康医療部長は記者会見で、「軽度であれ再度の事例が出たことは国に報告したい。どのように国が見解を示されるかということ」と話した。 管理人コメント:下記の広東省での事例と同じである。COVIT-19ウイルスは、無症状になった後も、体内に潜伏していて、その後活性化する可能性がある。この活性化したウイルスが周辺に感染してゆくとしたら重大だ。 治癒退院後の患者の14%から再度ウイルス陽性反応 中国、退院患者14%に陽性反応 衛生当局、原因の結論は出ず 共同通信 中国広東省の衛生当局は26日までに、新型コロナウイルス感染による肺炎に関して、治療後に退院した患者の14%から再びウイルスの陽性反応が出ていると発表した。香港メディアが同日報じた。 衛生当局者は、原因について科学的結論は出ていないとしながら「(再び陽性となった患者の)大部分は全快していなかったとみられる」と指摘。ウイルスが間欠的に検出されるのではないかとの判断を示した。 報道によると、衛生当局が25日に記者会見で明らかにし、鍾南山氏率いる中国政府の専門家グループと原因解明に向け研究を進める方針を表明した。 北海道で死者 コロナウイルス 北海道 函館で高齢者1人死亡 NHK WEB NEWS 北海道は新型コロナウイルスに感染した函館市の高齢者が、25日死亡したことを明らかにしました。道内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのはこれが初めてです。 道は年齢や性別を明らかにしていません。 道はこの高齢者のほかに、新たに2人の感染が確認されたと発表しました。感染が確認されたのは、いずれも日高地方の70代の女性だということです。 道内で感染が確認されたのは、これで38人になりました。 中国状況 l Number of cases in Mainland China: 77658 cases, including 2663 death cases and 27323 discharged cases. Among the 47672 cases currently still under treatment, 9126 cases were in serious condition. l Number of cases in other countries/areas: at least 1892 cases 中国本土に於ける報告感染者数の推移 ![]() 中国広東省に於ける報告感染者数の推移 新規感染者数は極めて少ない ![]() 日本国内における新規感染者数の推移 残念ながら日本ではPCR検査が十分に公平に行われていないことから、 感染者数の正確な数は疑問視されている。実際の感染者数はこれらの数倍の可能性がある。 ![]() 韓国、感染者数1000人を越える 新型コロナ 韓国で感染者1000人超=死者11人 聯合ニュース(韓国、日本語版) 肺炎を引き起こす新型コロナウイルスを巡り、韓国の中央防疫対策本部は26日、前日の午後4時からこの日午前9時までに新たに169人の感染が確認されたと発表した。韓国での感染者数は計1146人となり、1000人を上回った。 また、感染者から新たに1人の死者が出た。韓国での死者は11人に増えた。 韓国での感染者は1月20日に初めて確認された。そこから1か月余りで1000人を突破した。南東部の大邱にある新興宗教団体「新天地イエス教会」の施設での礼拝に参加した信者らを中心に大邱と周辺の慶尚北道に感染者が集中している。 ダイアモンド・プリンセス、フィリピン人乗務員、538人中80人が感染 クルーズ船のフィリピン人、新型ウイルス感染80人 約400人は帰国 Reuters (国際、日本語版) フィリピン当局は25日、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していたフィリピン人約538人中80人に陽性反応が出たと発表した。 80人は陽性が確認された後、日本の病院に入院した。 他の約400人はこの日、チャーター機でフィリピンに帰国した。今後14日間隔離されるという。 外務省によると、538人のうち乗客は7人のみで、残りは乗務員だった。 クルーズ船での感染例を除くと、フィリピン国内で確認されている新型ウイルス感染は3人で、うち1人は死亡した。 新型コロナ肺炎は、世界人口の7割に感染と予測 ハーバード大教授「来年まで世界人口の最大70%が新型肺炎に感染」 中央日報 (韓国、日本語版) ハーバード大学伝染病専門家が人類の最大70%が新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)に感染するという見通しを発表した。 今月24日(現地時間)、米国の時事週刊誌「アトランティック(The Atlantic)」によると、ハーバード大学のマーク・ リプシッチ(Marc Lipsitch)教授は「可能性がある結論は新型肺炎が窮極的に抑制されないと予想される点」とし、このように予測した。 しかし、彼は感染したすべての人が深刻な病気を持つということを意味しないと明らかにした後「多くの人々が軽く病んだり症状がなかったりする可能性がある」と話した。 実際に慢性疾患者と高齢者の命を脅かすインフルエンザもほとんど医療サービスを受けずに過ぎ去り約14%が無症状だ。 アトランティックは新型肺炎が広範にわたって拡散するという考えがリップシッチ教授だけの考えではないとして伝染病学者の間で台頭している共感は新型肺炎が「5番目のコロナ流行病」である新型季節性疾患になり得るということだと報じた。 専門家会議メンバー、自粛例を挙げるが、新鮮味無い内容、 飲み会や立食パーティー自粛を 自宅療養は「別部屋で」 専門家ら具体例・新型肺炎 時事通信 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が25日に策定した基本方針は、感染しやすい環境下への外出自粛や軽い風邪症状の患者に自宅療養を求めた。 策定に先立って開かれた政府の専門家会議のメンバーらは、自粛する例として飲み会や立食パーティーを挙げ、自宅療養時には可能な限り家族と別部屋で過ごすなど、国民が取るべき行動の具体例を示した。 同会議の尾身茂副座長(地域医療機能推進機構理事長)は感染のリスクが高い場所として、「お互いが腕を伸ばせば届く対面の距離で、一定の時間会話をしてしまうような複数人がいる場所」と説明。飲み会のほかに病院などを挙げ、「なるべく行くのは避けてほしい」と訴えた。 これからの季節には、人事異動に伴う歓送迎会が開かれることも多い。同会議メンバーの岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は「少人数でこじんまりやるならいいが、具合の悪い人も出なくてはいけない場に多数が集まるとリスクは高い」との見解を示した。 通勤で使う電車については「(時差出勤などで)電車がすいている時間を利用した方がいい」と述べ、満員電車を避けるよう要請。車内でつり革につかまった後には目や鼻を触らず、下車後の手洗いで感染リスクを減らせるとして、励行を求めた。 岡部氏は新型ウイルスの特徴を、「4~5日過ぎてから呼吸状態が悪くなる人もいるが、それまでに8割の人が治る」と分析。「本当は感染していないのに、病院に行ったことで新型ウイルスに感染してしまう可能性がある」と述べ、軽症者の自宅療養に理解を求めた。 自宅療養で家族を看護する場合について、尾身副座長は「部屋が複数ある家庭では、できれば具合の悪い人は別部屋で過ごしてほしい」と話した。 25日 イタリア、感染者増加続く Italy: MOH Report 283 Cases, 7 Deaths Avian Flu Diary (国際) イタリア:保健省が283人の感染者と7人の死亡例を報告 24時間で64人の感染者が確認され、死者数は7人となった。 中国感染者の退院が増加、しかし再感染の報告も 中国の感染者、3分の1が退院 長期潜伏、再陽性の恐れも 新型肺炎 時事通信 新型コロナウイルスが韓国やイタリアなど世界各地で猛威を振るう中、発生地の中国では25日、治癒して退院した患者が感染者の3分の1を超えた。 この1週間は新たに確認される感染者より退院する患者の方が多い状況が続く。ただ、退院後に再びウイルス検査で陽性となった例が報告されるなど、このまま収束に向かうのか予断を許さない。 中国の衛生当局が25日発表した累計感染者7万7658人(うち2663人が死亡)の中で、退院患者は2万7323人と35%に上った。24日に退院した患者は2589人と、同日に新たに確認された感染者508人を大きく上回る。湖北省以外の新規感染者も9人と、初めて1桁にとどまった。 ただ、四川省成都市は21日、検査で陰性が確認され退院した感染者に、自宅で経過観察中の10日後に再び陽性反応が出たと発表。また、広東省広州市では23日、湖北省武漢市から広州に戻った家族6人のうち4人が、14日間の経過観察終了からさらに14日たって感染確認された。 韓国軍と米軍兵士内で感染者が確認 11 soldiers confirmed as coronavirus patients, 7,700 in quarantine Yonhap News (韓国) 韓国軍、兵の間11人の感染者、7700人が隔離 USFK Individual Confirmed with COVID-19 United States Forces Korea (韓国米軍) 韓国軍と関連のない米軍兵士内でも1人の感染者が出たことが、米軍からの広報で明らかになった。 中国と国際状況 中国状況 Number of cases in Mainland China: 77150 cases, including 2592 death cases and 24734 discharged cases. Among the 49824 cases currently still under treatment, 9915 cases were in serious condition. l Number of cases in other countries/areas: at least 1600 cases 中国内での新規感染者数の増加率は減少してきているが、重症で入院治療中の患者数はなかなか減らない。 ![]() 日本と国際情報 パンデミックに向かいつつある現在、それを示唆する動きを示しているのが、日本、韓国、イタリア、イランである。これらの国で市中感染が広がりだしたなら(国内で自律的に感染が増えてゆく)、パンデミックの扉は開放される。 今日現在の感染者数、因みに韓国はこの4~5日、イタリアもイランも同じ。 韓国:833、日本:144、イタリア:132、イラン:64 これらのデータは香港保健省がまとめて毎日公表しているが、本日からはグラフも作成している。 日本、韓国、これらの国は相当行くな!、と判断したのだろう。 日本の国内感染者数推移グラフ(クルーズ船乗客関係除く) 香港保健省感謝 ![]() 24日 東京都、新たに3人の感染者、合計32人に コロナウイルス 東京都内 新たに3人感染確認 計32人に NHK WEB NEWS 東京都は24日、新たに男性3人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。 都によりますと、新たに感染が確認されたのは、いずれも都内に住む会社員で ▽30代の男性、 ▽40代の男性、 ▽50代の男性です。 重症の人はいないということです。 これで都内で感染が確認された人は合わせて32人になりました。 北海道、さらに4人が感染確認、計30人に コロナウイルス 北海道で新たに4人が感染確認 NHK WEB NEWS 札幌市と北海道は24日、新たに男女4人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。これで、北海道内で感染が確認されたのは、合わせて30人となりました。 厚労省職員と検疫官が感染 クルーズ船で業務の厚生労働省職員と検疫官 新たに感染確認 NHK WEB NEWS 厚生労働省によりますと、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で業務を行った厚生労働省の職員と検疫官の合わせて2人が、新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。 新たに感染が確認されたのは船内で事務業務を行った厚生労働省の40代の男性職員と、50代の男性検疫官です。 2人とも発熱などの症状が出て検査を受け現在は医療機関に入院して治療を受けているということです。 クルーズ船内で業務を行った国の職員と検疫官で感染が確認されたのは6人となりました。 韓国、教会介した感染者急増続く 新型肺炎、感染者763人 死者7人、軍事演習「慎重に検討」 韓国 時事通信 韓国保健福祉省は24日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が前日から1人増え、7人になったと発表した。 感染者は前日比161人増の763人。 死者のうち5人は慶尚北道・清道の病院で発生した院内感染と関係しているほか、感染者の大半は新興宗教団体「新天地イエス教会」の信者らとみられる。 一方、朴宰民国防次官は24日、国会で答弁し、韓国軍内で11人の感染者を確認したと明らかにした。うち10人については、信者との接触などが確認されたという。 外来での検査を巡る混乱 市中感染が疑われる患者も出始めているが、ウイルス検査の要件が厳しく、すぐに受けられない人も。関係者は「検査基準があいまいで、医療現場も混乱している」と指摘する。 厚生労働省によると、検査対象となるのは、新型肺炎患者との濃厚接触や流行地域への渡航歴があり、37.5度以上の発熱と入院が必要な肺炎が疑われる症状がある場合。ただ、実際に検査するかは医師の総合的判断に委ねられている。 東京都内に住む公務員の30代男性は、17日に39度の高熱が出て病院に行き、台湾への渡航歴を伝えると、帰国者・接触者相談センターを案内された。センターでは検査対象外の地域と言われ、別の2カ所の病院でも設備の不備などを理由に診察を断られた。ようやく受診できた総合病院で肺のX線撮影をしたが異常はなかった。その後、回復し仕事に復帰した男性は「時期が時期だけに仕方ない」と話した。 武漢市に滞在していた人と接触歴がある東京都新宿区の男性会社員(29)も12日夜に39度発熱し、だるさや下痢の症状が出た。同センターに連絡したが、濃厚接触ではなく一般の医療機関を受診するよう促された。都内の病院には診察を拒否され、勧められた感染症専門病院で受診した。 新型肺炎は症状からの判別が難しく、感染しても重症化しないケースが大半とされる。千葉県疾病対策課の担当者は「実は感染していたが治ったという人も多いのでは」と推測する。20日に感染が確認された同県の70代女性は当初、経過観察となり、16~18日に観光バスなどを利用したツアーに参加。その後も症状が続いたため訪れた病院で初めてウイルス検査を受け、陽性と判明した。 東京都の担当者は、受診拒否について「(院内感染のリスクなどを恐れ)医療機関も過剰反応しているのでは」と指摘。「検査基準の『医師の総合的判断』という文言があいまいで、現場も混乱している可能性がある」と話す。 NPO法人医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんによると、感染が疑われるが軽症で検査できない人が連日のように訪れている。上さんは「重症でなければ検査できないという基準はおかしい。政府は患者の不安に応える視点が欠如している」と批判した。 管理人コメント:一般市民は、もし陽性なら指定医療機関に入院する必要があること、家では家族に感染させる可能性があることを警戒しているのだ。 北海道、女子学生重篤、人工呼吸器使用 北海道の20代学生、重篤で人工呼吸器 新型コロナ感染 朝日新聞 北海道は23日夜に公表した新型コロナウイルスの感染者8人(男性4人、女性4人)のうち、学生の20代女性が重篤な状態で、人工呼吸器を装着していると明らかにした。また、70代男性は酸素投与を受けており重症という。 8人はいずれも日本国籍の20~80代で、男性4人と女性4人。 20代女性は22日に救急車を呼び、搬送先の医療機関で肺炎が確認され、入院のうえ人工呼吸器を装着した。翌23日に新型コロナウイルスの感染が判明した。救急車を呼んだ際には発する言葉が不明瞭な状態だったという。 70代男性は19日に発熱があり、21日に入院していた。 また、8人のうち80代男性は、22日に感染が分かった苫小牧市の70代女性の濃厚接触者。40代女性は22日公表の苫小牧市の高校3年生の濃厚接触者であることが分かったという。 23日夜の時点で北海道で確認された感染者は計26人にのぼっている。 「やっぱり」検査体制に疑問 下船後陽性で乗客 新型肺炎 時事通信 新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、ウイルス検査で陰性とされ下船した日本人乗客の感染が判明した。 船内待機期間を終え、同様に下船した乗客らからは23日、検査後すぐ下船できなかったことへの疑問と、「あすはわが身」などと不安の声が聞かれた。 「やっぱり」。検査で陰性となり、夫と21日に下船した静岡県熱海市の女性(69)の不安は現実となった。「16日に検査を受けてから5日間船に留め置かれた。この期間はどうなのだろうと疑問を持ってしまう」。検査後、自分たちが船内で感染していないか心配だったという。 女性は「私たちは元気だけど、(下船後から)2週間誰とも会わない。船に乗っていた人は皆そうだろう。それくらい不安を持ちながら下りた」と心情を吐露した。 インターネット交流サイト(SNS)を通じて取材に応じた元乗客は、下船した高齢者らがウイルス検査を受けたのは早い時期で、14日間の船内待機後に検査したわけではないと指摘。「乗客の間でも、下船後に陽性の人が出ることは予想されていた。他にも出るのでは」と述べた。 19日に下船した大阪市の60代男性は、「残念だが、これ以上感染者が出ないことを祈るしかない」と話した。「下船した乗客には改めて2週間後に検査し、自身も周囲の人も安心させてほしい」と政府の対応も求めた。 感染が確認された栃木県の60代女性は、ウイルス検査で陰性とされ、19日に夫と下船していた。 イタリア、感染者が急増 イタリアでも、新型コロナウイルスの感染者が急増している。NNN イタリア当局は23日、これまでに152人の感染が確認され、このうち3人が死亡したと明らかにした。 感染者のほとんどは、北部のロンバルディア州とベネト州で確認されていて、一部地域で住民の出入りが原則禁止され、およそ5万人が影響を受けている。 また、ベネト州のベネチアでは、2月初旬から行われているカーニバルの終了を2日早め、「23日で閉幕」と発表した。 Italy MOH: 132 Confirmed COVID-19 Cases, 2 Deaths Avian Flu Diary イタリア保健省は132人のCOVID-19感染者と1人の死者を確認した。 23日正午の段階で、54人が入院、26人がICU、22人が自宅隔離となっている。 EU全体への急速な拡大が懸念されている。 |