3月 31日 イタリア、新型コロナ感染者増加が収まる可能性、WHO 伊の新型コロナ流行、近く安定化の可能性 警戒は必要=WHO ロイター [ジュネーブ/ローマ 30日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は30日、イタリアで過去数週間に実施されている厳格な外出制限措置が奏功し、近く新型コロナウイルス流行安定化の兆候が確認できる見通しと述べた。しかし、引き続き警戒が必要とも呼びかけた。 ライアン氏は「イタリアでのロックダウンと厳格な措置が2─3週間実施されていることを考慮すると、間もなく安定するはずだ。なぜなら足元の感染例は2週間前の罹患を反映しているからだ」と指摘。 「イタリアやスペインの状況が安定局面に迫っていることを望むが、ウイルスが自然に消滅することはなく、公共衛生上の取り組みによって封じ込める必要がある」と述べた。 マスクの着用に関しては、他人への感染を防ぐために感染者のマスク着用を推奨する一方、健康な人のマスク着用は特にメリットがないため推奨しないとした。 イタリアで確認された新型コロナウイルスによる死者数は過去24時間で812人増え、1万1591人になった。一方、感染者数は4050人増の10万1739人。感染者の増加数は3月17日以来の低水準だった。 世界の状況 世界全体の感染者数と死者数は増え続けているが、既存の流行国以外に、途上国での流行も始まっているせいもある。 米国の感染者数は16万人と断トツに世界一である。死者数も増えているが、イタリア、スペイン、フランスに次ぐ。 ニューヨーク州での患者数の爆発的増加は、死者数も直に1万人を超え、世界でトップとなる可能性が高い。 多数の病床を急増しているほかに、ベッド数1000床の病院船も港に到着している。 人工呼吸器数万台など、大企業も製造に協力している。 開発中のワクチンは9月から臨床試験が始まる。 イタリアやスペインでの新規患者数の発生は止まらないが、医療スタッフの感染や死亡も相次いでいる。 スペインでの感染者数はもうじき10万人を越え、そして死者数は1万人を超えそうだ。 イタリアでは司祭の死亡も多くみられているようだ。 しかしここ数日の新規感染者数の報告数は減ってきているようではある。国内封鎖が行われて2週間以上経過。 ドイツも最近感染者の増え方が急峻になりつつあるが、死者数が少ないことは特筆に値する。 英国は感染者数は1日で2千人を超えるようになっており、200人近い死者数が1日で報告されている。 スイス、オランダ、ベルギーも感染者数が多い。死者は1日数十人発生している。 韓国は完全に収束に舵を切れているようだ。1日に発生する感染者数は100人近いが、死者数は数人。以前の大爆発した当時に比較すると、明らかに対策は成功している。 北欧は、1万人を越す前にピークを迎えて収束に向かいそうだが、スウエーデンノ死者数146人が気になる。ノルウエーは32人に過ぎない。何がその差になっているのだろう。 我が国、日本は、感染者数と死者数は先進国の中で圧倒的に少ない。 死者数が少ないことは正確なデータにちかいのかも知れないが、感染者数に関してはその信頼性に諸説ある。 しかし、流れの中でみていると、日本は欧米に比して、感染者数は良く抑え込んでいるように感じられる。
J&Jがワクチン開発、9月から臨床試験、アボット社が5分間で判定できるテストキットを開発 J&J and Abbott announce potential vaccine and rapid test Financial Times (米国) ジョンソン&ジョンソン社が来年まで新型コロナワクチンを製造し、使用可能とすることを発表。ワクチン候補株は既に同定しているとされる。米国政府と共同し、1000億円の投資金額となる。9月には臨床試験が開始とされる。 一方、アボット研究所は、迅速検査キットを開発中と発表。5分以内に判定が可能で、持ち運びができるトースターサイズの判定機で使用。 米国、フォード社が5万台の人工呼吸器製造へ Ford Joins Effort to Make Ventilators: Live Business Updates The New York times (米国) フォード、人工呼吸器製造へ フォードとジェネラル・エレクトリックが5万台の人工呼吸器製造へ アビガン治験、増産へ 富士フ、アビガン治験開始へ 新型コロナで、増産も 共同 富士フイルムホールディングス(HD)が、新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、新型コロナウイルス治療のための臨床試験(治験)を近く始めることが30日、分かった。増産も進める。 アビガンについては、安倍晋三首相が28日の記者会見で、正式承認に向けた手続きを始める考えを示していた。 アビガンを開発した富士フイルムHD傘下の製薬会社、富士フイルム富山化学(東京)が病院と連携して行う。感染拡大が深刻化している状況を踏まえ、治験後は早期に承認される可能性がある。生産能力拡大のため他社への生産委託も検討している。 緊急事態宣言、発令する状態には至ってない、政府 緊急事態宣言 感染者数や経済影響見極め慎重に判断 政府 NHK WEB NEWS 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について政府は、ぎりぎり持ちこたえており宣言を行う状況には至っていないとしていて、今後の感染者数の推移や経済への影響などを見極めながら、引き続き慎重に判断していく方針です。 新型コロナウイルス感染が東京都で急拡大する中、法律に基づく「緊急事態宣言」について、政府の「諮問委員会」の委員の1人は、委員の中では、爆発的な感染拡大が起こってからでは手遅れで、宣言を出したほうがよいという意見が多数を占めていると明らかにしました。 30日 ニューヨーク州、死者は10万人以上と予想 多くの企業の支援、医療ボランティアの確保 米ニューヨーク州 感染者6万人に迫る 医療現場の体制はひっ迫 NHK WEB NEWS アメリカのトランプ大統領は新型コロナウイルスの感染拡大の深刻化を受け、国民に不要不急の外出を控えるよう求める措置を来月末まで延長すると明らかにしました。感染者が6万人に迫るニューヨーク州では対策が追いついておらず、医療現場の態勢はひっ迫しています。 トランプ大統領は29日、記者会見で国民に不要不急の外出を控えるよう求める措置を来月末まで延長すると明らかにしたうえで、「死亡率のピークは2週間以内に到来する可能性が高い」という見方を示しました。 また政権の対策チームのファウチ博士が「10万人から20万人が死亡するおそれがある」という見解を明らかにするなか、トランプ大統領は「何も対策をとらなければ死者は220万人に達するおそれがある。10万人に抑えられれば、よくやったと言えるだろう」と述べました。 アメリカでは感染者が急激に増加していて、CDC=疾病対策センターによりますと、感染者は世界で最も多い12万2653人、亡くなった人は2112人となっています。 感染者の半数近い5万9513人はニューヨーク州に集中していて、クオモ知事は29日、「ウイルスの広がりがわれわれの対策より先をいっている」と述べ、対策が追いついていないという認識を示しました。 さらに「医療従事者は強いストレスを感じている」として、現場の態勢がひっ迫している状況を認め、不足する人工呼吸器や病床、物資や人員の確保に改めて支援を訴えました。 アメリカではさまざまな企業が人工呼吸器やマスクの生産を支援する方針を示しているほか、州では医療ボランティアの確保も急いでいて、医療崩壊を食い止める取り組みは時間との闘いになっています。 既にかなり緊急事態宣言に近い対策をとっている;菅官房長官 緊急事態宣言、現状はぎりぎりの状況と認識=官房長官 ロイター 菅義偉官房長官は30日午前の会見で、東京都で新型コロナイルス感染拡大が続いていることについて、緊急事態宣言を出すかどうか「ぎりぎりの状況」との認識を示した。緊急事態宣言については、国民生活に重大な影響があることから、専門家の知見に基づき慎重に判断するとの見解を繰り返した。 外出自粛などを要請し国民の生活にも影響が出ているが、「爆発的感染拡大が起こっている欧米では、外出禁止など厳しい措置がとられている。日本でも現状国民生活には不便を強いているが、一層厳しい強硬措置を回避するための措置であることを理解してほしい」と述べた。 緊急事態宣言を、日本医師会が国に要望 「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感 ハフポスト https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010010-huffpost-soci 新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、日本医師会は3月30日に記者会見を開き、「緊急事態宣言を出していただき、それに基づいて対応する時期ではないか」と提案した。 常任理事の釜萢(かまやち)敏氏は「専門家の間では緊急事態宣言はもう発令していただいた方がいいのではないかという意見がほとんど。感染拡大の状況を見れば、もう発令していい」と述べた、 一方、「宣言のインパクトは大きい」としたうえで、「政府は疫学だけでなく社会への影響をどう評価するか総合的な判断が必要になる。国がバランスをとって判断するだろう」と政府に対応を促した。 世界の状況 トランプ大統領、流行著しい3州の隔離を計画していたが、受け入れられず 米3州の住民に「14日間の国内移動自粛」勧告…トランプ氏、強制隔離措置は断念 読売新聞 米疾病対策センター(CDC)は28日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている東部ニューヨーク州と、隣接するコネティカット州、ニュージャージー州の計3州の住民に対し、不要不急な国内移動を14日間控えるよう求める勧告を出した。ニューヨーク州は全米の感染者の4割超を占め、感染者、死者ともに大幅な増加が止まらない状況だ。 勧告に先立ちトランプ大統領は28日午後、ホワイトハウスで記者団に対し、3州を対象に「強制力のある隔離」を検討していると明らかにした。しかし、夜になって一転、「隔離は必要ない」とツイッターに書き込み、代わりにCDCが勧告を出すことを発表した。 トランプ氏による「隔離検討」発言の直後、ニューヨーク州のクオモ知事は米CNNのインタビューで、3州が隔離されれば「大混乱になり、経済活動がマヒするだろう」と強く批判した。 こうした反発を受け、トランプ氏は強制的な隔離措置を断念したとみられる。CDCの勧告は、トラック輸送や公衆衛生、金融などの従事者には適用されない。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)の集計では、29日朝時点で米国内の感染者数は12万3617人に上る。ニューヨーク州は28日、新型ウイルス感染による死者が前日から209人増えて728人になったと発表した。感染者も前日比7681人増の5万2318人となった。 独、ヘッセン州財務大臣が新型コロナ対応に絶望して自殺 独ヘッセン州財務相が自殺 新型コロナ危機で「絶望」 時事通信 ドイツ中部ヘッセン州のシェーファー財務相(54)の遺体が28日、州内の高速鉄道線路上で発見された。警察は自殺とみている。同州のボウフィエー首相は29日、シェーファー氏は新型コロナウイルス危機への対応で「絶望」していたことが原因との見方を示した。 地元紙によると、シェーファー氏は遺書を残していた。同氏は24日に、州議会で危機克服のための補正予算案を提示したばかり。ボウフィエー氏はビデオ声明で「彼は絶望していた」とした上で、「特に、膨大な財政的な支援への市民の期待を満たせるか」について苦悩していたと明らかにした。
29日 スペイン、不要不急の経済活動の中止 不要不急の労働、2週間禁止 スペイン、大半の経済活動停止 新型コロナ 時事通信 スペインのサンチェス首相は28日、テレビ演説し「不要不急の経済活動をやめ、労働者は今後2週間、自宅待機しなければいけない」と述べ、新型コロナウイルス対策で大半の経済活動を停止する考えを表明した。 建設作業などが軒並み止まるが「最も重要なのは、病院に搬送される人を減らすことだ」と訴えた。 千葉県障害施設、合計86人の感染が確認 千葉の障害者施設 新たに28人感染確認 計86人に NHK NEWS WEB 千葉県は、新型コロナウイルスの集団感染が確認された東庄町の障害者福祉施設、「北総育成園」で、29日午後7時半までの時点で新たに入所者ら28人の感染が分かったと発表しました。28日までにすでに職員や入所者58人の感染が確認されていて、これで合わせて86人の感染が確認されたことになります。 欧州、医療従事者の感染が相次ぐ イタリアで医師50人死亡 欧州 医療従事者の相次ぐ感染が課題に NHK NEWS WEB 新型コロナウイルスの感染が広がるヨーロッパでは、イタリアで死者の数が1万人を超えるなど深刻な状況が続いています。医療従事者が感染するケースも後を絶たず、治療の現場をどう守るかが大きな課題となっています。 世界で最も死者の数が多いイタリアでは28日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人がおよそ900人増えて1万23人になりました。 またスペインでは亡くなった人が前日に比べて800人以上増えて5690人に上っています。 こうした中、医師や看護師など医療従事者が感染するケースが相次いでいて、イタリアでは27日までに、感染した医師50人が死亡し、スペインでは感染者のうち10%以上を医療従事者が占めているということです。 また、感染者が3万人を超えているフランスについて、公共放送「フランス2」は28日、パリ北部のセーヌ・サンドニ県の病院ですでに40人ほどの医師や看護師が感染したと伝えています。 看護師の女性は「私も感染してしまいましたが、人手が足りず、すぐに現場に戻りました」と話し、医療現場がひっ迫している状況を明らかにしました。 こうした国々では政府が、医師や看護師の確保や、感染のリスクを抑えるための医療用品の拡充に努めていますが、治療の現場をどう守るかは大きな課題となっています。 世界の状況
トランプ大統領、ニューヨーク州封鎖を考慮、しかし知事は反対 Coronavirus: Trump 'considering quarantining New York' BBC(英国) コロナウイルス:トランプ、ニュ-ヨーク隔離を考慮し出す トランプ米大統領は致死的コロナウイルスの拡大を抑えるために、ニューヨーク州の隔離を考慮中と語った。 「我々は同州が隔離される必要があると考えている。なぜならそこはコロナのホットスポットだからだ」、と記者会見で語った。 大統領は52000人という全米の半数の感染者を抱える同州の隔離が決定したかのような話し方をしている。 しかしニューヨーク州知事のクオモ氏は、発想は非常識で、反アメリカ的で、戦争の宣言と同じである、と声明を出した。 クオモ氏は、同州は既に隔離対策の内容を満たしている:大集会禁止、 人々に自宅かの外出自粛、しかし同氏はいかなる封鎖対策にも反対するだろう、と語っている。 イタリア、コロナ死者数1万人を越える、何故致死率が高いのか Italy's coronavirus death toll passes 10,000. Many are asking why the fatality rate is so high CNN (米国) イタリアの新型コロナ死者数1万人を越える。致死率はなぜそんなに高いのか? ミラノの住民であるアントニア・モルテンセンが警官により停車を命じられたとき、それは交通違反ではなかった。彼女の二人の同伴者が後部座席に座り、マスクを着用しているかを調べるためだった。 「我々は告げられた。二人が前席に座ることはできない。」 CNNの記者であるが、夫の親戚が入院しているため、そこに見舞いに行く途中だった。 「我々は病院へ行く特別許可証を持っている。」と彼女は告げ、そして親戚はころなに感染していないと告げた。 これが世界のコロナウイルスのホットスポットで生活するイタリア市民の厳しい制限の一例だ。 ミラノのサッコー病院の感染症責任者のマッシモ・ガリ医師は語っている。 数値に発表されている以上の感染者はいる。毎日5000件のスワブ検査が為されているが、他に数千人の人々が家庭で検査を待っている。 もっとも障害のある要因は、医療担当者が検査を行うための防護用具が足りないことである。 さらに同氏は語った。 「我が国には保健医療システムがあり、それは良く機能している。特にトンバルディーでは-しかし、我々のシステムですらコロナウイルスに打ち破れた」 「奇跡的に病院内のベッド数は数倍に増えた。」 と保健専門家が語った。 「しかし、医薬品が不足している。--それは他の国でもいずれ感じることだろう」 28日 東京都、63人の新規感染者を確認 都内で63人感染確認 1日の確認数として最多 新型コロナ NHK NEWS WEB 東京都の関係者によりますと、1日に発表する感染者の数としてはこれまでで最も多い合わせて63人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることを28日、確認したということです。 このうちほぼ半数は、27日までに患者や医療従事者合わせて40人の感染が確認され、院内感染の疑いがある東京 台東区の永寿総合病院の関係者だということです。 千葉県の障がい者施設で集団感染 障害者福祉施設で57人感染確認 千葉 東庄町 新型コロナ NHK NEWS WEB 千葉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認された香取市に住む40代の女性が調理員として勤めている東庄町の障害者福祉施設で、新たに57人の感染が分かったと発表しました。 施設には、女性のほか職員63人と20代から80代までの入所者70人がいて、合わせて37人に発熱の症状があったため、県がウイルス検査を行っていました。 トランプ大統領、GMに人工呼吸器製造を指示 Coronavirus: Trump orders 'time-wasting' General Motors to make ventilators BBC (英国) コロナウイルス状況:トランプ大統領、”時間的余裕がある”ジェネラル・モーターズに人工呼吸器製造を指示 直近の出来事:ワシントンポスト Live updates: U.S. eclipses 100,000 confirmed coronavirus cases; Trump wants governors to be ‘appreciative’ of White House efforts The Washington Post (米国) 米国10万人のコロナ感染者を確認。トランプ大統領、ホワイトハウスの努力を評価するように求める 米国ではこれまで10万4千人以上の新型コロナ感染者が発生し、新型コロナ流行の震源地となっている。 トランプ大統領は2兆ドルのコロナウイルス対策費を法的に拠出した。 しかし大統領は彼や政権に対して、その対策に十分全国の知事が賞賛の意を表明しないことに苛立ち、不満の意を表している。 直近の出来事 ・ニューヨーク州クオモ知事:州は必要とする3万台の人工呼吸器の半数を入手した。しかし必要台数が2週間以内に入手出来ない場合は、人々は死ぬことになる。 ・ニューヨーク州は24時間で134人の死者が出ていると発表。 ・中国の湖北省で空港が再開される。中国で最初の感染者が州の武漢で発生し、州内で新型コロナの大流行が起きていた。 ・米国移民局の拘留所で、保護者が同伴していない子ども達3人が新型コロナに感染している事が確認された。 ・トルコのエルドガン大統領は、全国際便の停止と、国内旅行の禁止を命令した。2日間で50パーセント以上の感染者数が確認されたことによる。 WHO警告;未実証の薬剤は使わないで WHO「未実証の治療法は使わないで」 新型コロナ 朝日デジタル 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は27日の記者会見で、「新型コロナウイルスに対して効果があると実証されていない治療法を使うのは見合わせてほしい」と述べた。ワクチンの開発には「まだ少なくとも12~18カ月かかる」との見通しも示した。 テドロス氏は、感染者への治療法の開発について国際協力が必要だとし、WHOが設けた開発の枠組みに45カ国が協力していると報告した。そのうえで未確立の治療法を見合わせるよう注意喚起した。「歴史上、論文や試験管では機能したが、人体ではうまくいかず、実際は有害だった例がいくつもある」と述べた。 例として、2018年からコンゴ民主共和国で流行したエボラ出血熱への対策で、「有効だと思われていた薬が、臨床試験の段階で他の薬と比べてそれほど有効でないとわかった」と話し、「実証結果をよく見なければならない。近道はない」と呼びかけた。 世界の状況 スペインインフルを知っている? どのような波を描いて世界を襲ったか? 日本で亡くなった有名人を知っている? 政治家、文化人、研究者…。 あのときもワクチンはなかった。北里研究所では必死になって開発を急いでいたが… 薬はなかった。 日本で1年半くらいの流行で39万人が死んだ。
世界の発生国における本日までの発生数 3/28/2020 14:47
米国の感染者数、世界で初めて10万人を越える、 検査数の拡大で陽性者が激増と、保健当局コメント US becomes the first country to reach 100,000 confirmed coronavirus cases USA TODAY (米国) 米国、新型コロナ確定例、世界で初めて10万例を越える https://www.usatoday.com/story/news/health/2020/03/27/coronavirus-us-hits-100-000-confirmed-cases-1-500-deaths/2925968001/ 27日、米国は新型コロナ感染例の確定者数が10万人を越えたと発表した。 国全体で検査件数を急速に増やすにつれ、毎日巨大な数の感染者数が記録されだした。 1週間前には僅か1万人の感染者数であった。(ジョンズ・ホプキンス大学のダッシュボード((必要最低限の指標を PC などの画面上に整理して表示したもの))による。 保健当局は、感染者数はもっと多いと想定されるとコメントし、検査不足が数値を抑えていると予測している。
英国首脳2人新型コロナに感染 英 ジョンソン首相と保健相が陽性 新型コロナウイルス NHK NEWS WEB 新型コロナウイルスの感染が広がる中、イギリスではジョンソン首相に続き、担当閣僚の保健相も検査の結果、陽性だったことが分かりました。いずれも症状は軽いということですが、対応に当たる主要な閣僚が相次いで感染する事態に懸念が広がっています。 イギリスのジョンソン首相は27日、みずからのツイッターに動画を投稿し、新型コロナウイルスの検査を受けた結果、陽性だったことを明らかにしました。症状は軽いということです。 この中でジョンソン首相は「発熱やせきが続いたので、検査を受けたところ陽性だった。自宅で仕事を続け、外部との接触を避けている」と述べ、今後もビデオ会議などを通じて、新型コロナウイルスの対策にあたっていくとしています。 さらに、感染拡大を防ぐ対策を担当するハンコック保健相も検査の結果、陽性だったことをツイッターで明らかにしたほか、ジョンソン首相とともに対策を主導している政府のアドバイザーも症状が出ているとして、今後7日間は外部との接触を避けるとしています。 新型コロナ感染者数、1525人に増加 新型コロナウイルス 国内感染者1525人(クルーズ船除く) NHK NEWS WEB 各地の自治体や厚生労働省などによりますと、27日は東京都で40人の感染が発表されるなど、1日ではこれまでで最も多い合わせて123人の感染が新たに確認されました。28日に入って新たに1人の感染が確認され、日本で感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて1525人となりました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると2237人となります。 イタリア感染者数中国を越す、米国が数日以内にさらに上回る可能性 新型コロナウイルス イタリアの感染者数 中国を上回る NHK NEWS WEB イタリア政府は27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに6000人近く増えて8万6498人になったと発表しました。これにより各国政府の発表で感染者が最も多かった中国の8万1340人を上回りました。また死亡した人は1日としては、これまでで最も多い969人と1000人近くに上り、合わせて9134人になりました。 イタリアは先月下旬から北部を中心に感染者が急増し、1か月余りで感染者、死亡者ともに中国の数を上回る深刻な状況となっています。 27日 東京都、新規新型コロナ40例 新型コロナウイルス 国内感染者1507人(クルーズ船除く)NHK NEW 各地の自治体や厚生労働省などによりますと、27日は午後9時半現在で5人の死亡が確認されています。また、感染者は東京都の40人を含め、全国で106人が新たに確認されました。1日当たりの感染の発表の人数は、これまでで最も多くなっています。 日本で感染が確認された人は空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて1507人となりました。 東京都、決断を早めに、いくら待っても感染者数はうなぎ登り 東京都内で新たに40人の感染者 新型コロナ 3日連続で40人台 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000057-mai-soci 東京都の小池百合子知事は27日の定例記者会見で、都内の新型コロナウイルスの感染者が新たに40人確認されたと発表した。暫定的な数で、さらに増える可能性がある。都内では25日以降、3日連続で40人台の感染者が確認されたことになる。 WHO批判強まる 「WHOは中国保健機関」批判も…事務局長辞任望む署名54万人 読売新聞 新型コロナウイルス対策が後手に回っているなどとして、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長の辞任を求める声がインターネット上で広がっている。1月末に署名を募り始めた米国発サイトの賛同者は、26日時点で54万人を超えた。 テドロス氏は1月末、その約1週間前に見送っていた「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。今月11日のパンデミック(世界的な大流行)表明についても、数日前までは「制御不能と認めたわけではない」と消極的だった。 当初は「国際的な移動や貿易を不必要に阻害する対策は取るべきではない」と語っていたが、今はロックダウン(都市封鎖)などについて「それだけでは流行を終わらせることはできない」として、より積極的な措置を各国に求めている。 感染は日を追うごとに拡大し、多くの国が渡航制限などに踏み切っているのが現状だ。サイトの発起人は「あまりにも新型コロナウイルス(の脅威)を過小評価していた」と見通しの甘さを批判している。 テドロス氏が緊急事態宣言をいったん見送ったのは、中国政府に配慮したためだとの見方が出ている。日本の麻生財務相は26日の参院財政金融委員会で、WHOについて「『チャイニーズ・ヘルス・オーガニゼーション』(中国保健機関)に直せっていうのが、わんわん出た」と発言した。 歯科治療でコロナウイルスがエアゾルとなって飛散しないのか?
世界の状況 感染者数では米国が中国とイタリア抜いてトップに躍り出た。 感染者数では米国がトップに躍り出たが、死者数は1228人とイタリアやイランよりは遙かに抑えられている。 医療機能が正常に維持されている事を示唆する。 しかし、米国の感染者数の増加率は対数的に上がっている。 直に米国は完全にパンデミックの震源地になり、そこからウイルスが全世界に運ばれるようになる。 米国は自国がパンデミックの中心になりつつあることを予知していて、流行が広がるニューヨーク州やシアトルの外出禁止令は早めに出し、さらに国外からの入国禁止や国外への渡航も禁止されている。 感染者が出続けるニューヨークではベッド数、医療用具、人工呼吸器が、今後の爆発的感染者の発生を予想すると桁違いに少ないとし、トランプ大統領に援助の緊急要望を告げている。 医療崩壊直前のイタリアは、各国からの支援を求めているが、中国がいち早く支援に応じている。医療スタッフも送り込まれている。 イランも、状況はイタリアと同じで、国民は生存することを望む見ないとを送っているに近い。 両国の収束が遠くでも良いから見えてくることを祈る。 ドイツは外出禁止令を守るように若者達に厳しく命令しているが、若者達の協力は必ずしも得られてないようだ。しかし、ドイツでの死者数は少ない。医療機能が正常に働いている証だ。 フランスも外出禁止令がすこしづつ守られるようになってきており感染者数の増加程度も落ち着いてくる気配を感じる。 英国も懸命に首相自ら、外出の自粛、3人以上での会話の禁止など、細かに感染予防対策について、テレビで国民に頻繁に伝えている。 北欧でも感染者は少しづつ増えてはいるが、人口密度の低い国のせいか、最終的には、それほどの発病者は出ないような気がする。 スウエーデンの季候活動家でる17歳のグレダさんも感染したらしいが、自宅で2週間の療養という。スウエーデンでは重症で無ければ検査は受けられないけど、自分で症状から診断はできる、とツイッターで語っていた。濃厚接触者は父親だけのようだ。 オランダとベルギーも感染者数は増え続けていて、直に1万人を超える蚊も知れない。予想外に死者数は多い。 日本は数値の上ではすこしづつ感染は広がっているようではあるが、死者数も少なく、ウイルスは他の先進国に比較するとかなり効果的に抑え込まれている。 3/27/2020 世界 531708(24053) 2.9% 中国 81732(3291) 4% イタリア 80589(8215) 10.2% イラン 29406(2234) 7.7% スペイン 57786(4365) 7.54% ドイツ 37323(206) 0.5% 韓国 9241(131) 1.4% フランス 29566(1698) 5.74% 米国 85486(1288) 1.5% スイス 11811(191) 1.6% 英国 11812(580) 4.9% オランダ 7469(435) 5.8% ノルウエー 3369(14) 0.4% オーストリア 6909(49) 07% ベルギー 6235(220) 3.5% スウエーデン 2840(77) 2.7% デンマーク 2023(41) 2% 日本 1387(47) 3.4% 全世界各国の感染者数。3/26 12:24 (Japan)、 data:Jons..Hopkins.Uni
首都封鎖態勢を急げ、安倍債権 安倍政権、新型コロナ感染爆発に危機感 首都「外出自粛」受け対応加速 共同通信 新型コロナウイルス感染者の急増を受け、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく政府対策本部が設置された。 小池百合子東京都知事が「週末の外出自粛」を要請したことに政権が突き動かされた形で、これによって緊急事態宣言が発令できる舞台は整った。しかし、そうなった場合は国民生活にかかる制約は絶大。安倍晋三首相は難しい判断を迫られることになる。 「都市部を中心にして(感染者が)増加をしている。海外から移入が疑われる事例が多数報告されている。まん延の恐れが高い」。首相は26日の政府対策本部でこう危機感を訴えた。 特措法は14日に施行されたが、本部設置は先送りとなっていた。私権制限を可能とする緊急事態宣言の発令には野党に加え、与党内にも慎重な運用を求める声があったことに配慮したためだ。 その後、世界的な感染拡大を受けて政府は、本部を設置する青写真自体は描いていた。ところが25日に都内で確認された感染者数「41人」が政権に衝撃を与えた。政府高官は「状況が変わった」と説明、設置を前倒ししたことを認めた。欧米に比べ少ない感染者数が対策の「中だるみ」につながっているとの指摘もあり、別の政府関係者は「週末に向け引き締められる」と狙いを語った。 また、東京五輪の延期決定が政府の決断を後押ししたとの見方も浮上。「1年程度の延期」が固まる前に新型ウイルスへの危機対応を強めれば、大会中止の流れにもつながりかねないためで、ある自民党中堅議員は「皆、五輪の延期を待っていたんだろう」と語った。 一方、本部設置をめぐっては与野党から、「後手に回った」との批判も相次いだ。自民党の閣僚経験者は「打ち出す政策が全て1カ月前にやることだ」と断じ、国民民主党の大塚耕平参院議員会長も記者会見で「設置が遅い」と語った。 今後は、首相が緊急事態宣言の発令に踏み切るかが焦点となる。政府関係者は「とりあえず態勢を整えたということ。『即、宣言』ではない」と予防線を張り、官邸幹部は東京の感染者数の伸びについて「人口規模から考えれば驚くことではない」との見方を示した。 ただ、ある省庁幹部は「世界的に見ても日本は行動制限が緩い」と危惧する。欧米では外出禁止を強制する国が少なくないが、日本では要望ベースにとどまっているためだ。 政府は4月からの学校再開を予定しており、緊急事態宣言が発令されれば、感染が深刻な地域では対応の練り直しが必要となる。前例がないだけに混乱は必至で、自民党幹部は「緊急事態宣言を出せば経済は崩壊する」と懸念を隠さなかった。 教授が感染、大学関係者や学生にハラスメント 教授が感染、ハラスメント相次ぐ 付属高では制服中止に 朝日デジタル 郡山女子大学(福島県郡山市)は26日、70代の女性教授が新型コロナウイルスに感染したことを巡り、大学関係者らへの嫌がらせや不当な扱いが多数あったことを明らかにした。また、大学は教授と濃厚接触した14人への感染がなかったことなどから教職員の出勤を再開し、4月の入学式は縮小した形で実施することを決めた。 関口修学長は同大で記者会見し、相次ぐ大学関係者らへのハラスメントについて説明した。部活で通学した郡山女子大附属高校の生徒が「コロナ、コロナ」などと指をさされたため、同校は3月末まで制服通学を中止。教職員の子どもが保育所への預かりを拒否されたり、会社勤めの配偶者が出勤停止させられたりしたケースもあったという。 高校では数十件、電話では100件以上のハラスメントがあったとし、関口学長は「表現の自由は認めるが、大学として教養教育をさらに充実させなければという思いを強くした。今回の体験を教訓にしたい」と話した。 90人以上が検疫漏れ、成田 成田で“検疫漏れ”米から90人以上が入国 日テレニュース24 厚生労働省は26日にアメリカから入国した90人以上について、検疫の漏れがあり、本来の検疫を行わずに入国させていたことを発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本時間26日から、アメリカからの入国者は空港から公共交通機関を使わないことや14日間、自宅などで待機し外出しないことなどが要請される検疫強化の対象となっていた。 しかしながら、成田空港検疫所は26日午後、シカゴから成田に到着した全日空11便の乗客76人、乗員16人について通常の検疫しか行わずに、そのまま入国させたという。 時差の計算を誤っていたためということで、検疫所は名簿を取り寄せ、改めて乗客らに14日間の待機や公共交通機関を利用しないことなどを要請するという。 厚生労働省は26日にアメリカから入国した90人以上について、検疫の漏れがあり、本来の検疫を行わずに入国させていたことを発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本時間26日から、アメリカからの入国者は空港から公共交通機関を使わないことや14日間、自宅などで待機し外出しないことなどが要請される検疫強化の対象となっていた。 しかしながら、成田空港検疫所は26日午後、シカゴから成田に到着した全日空11便の乗客76人、乗員16人について通常の検疫しか行わずに、そのまま入国させたという。 時差の計算を誤っていたためということで、検疫所は名簿を取り寄せ、改めて乗客らに14日間の待機や公共交通機関を利用しないことなどを要請するという。 26日 首都圏封鎖への途上か? 慶応大病院で新型コロナ感染者4人確認 入院患者、いずれも院内感染 毎日新聞 慶応大病院(東京都新宿区)は26日、新型コロナウイルスの感染者が4人確認されたことを明らかにした。毎日新聞の取材に答えた。入院中の患者で、いずれも院内感染という。このうち1人は他の医療機関から転院してきた感染者。職員への感染は確認されていないという。 新型コロナ 東京での感染者、2日連続で40人超 毎日新聞 東京都内で26日に新型コロナウイルスの感染者が新たに40人以上、確認されたことが関係者への取材で明らかになった。40人台後半とみられる。都内では25日も1日に確認された数としては最多となる41人の感染者が判明していた。小池百合子知事は「今が重大局面」として都民に今週末の外出自粛を呼びかけているが、隣接する神奈川、埼玉、千葉、山梨県にも外出自粛などを呼びかける。 管理人コメント:首都圏の対策は遅れている。早急に不要不急の外出禁止令を出すべき。後に後悔しないためにも。 自粛要請では駄目だ。陽性ではなく、命令、禁止などの強い表現が必要。 外出自粛という言葉に、母親達は、意味は分かるが、実行する私たちの身になって考えて欲しい、等と次元はまだまだ低い。 世界の状況 世界全体 467,594(21181) 4.5% 3/26/2020 本日 イタリアでの致死率はついに10%台に入った。 正確な感染者数が追えなくなっていることから、母数が少なくなっている事が影響している。 スペインの死者数はイタリアに次いでいる。医療機関は、ベッド数が完全に不足している。 死者数の増加は、ケアする環境の崩壊のせいだ。 イランは医療現場が崩壊してきており、米国による経済制裁が影響していることから、制裁を解くことと、医療支援を先進各国に要求している。 フランスは全土における外出禁止令が敷かれ、厳しく監視されているが、感染者数の増加は未だ続いている。 死者数も多い。医療環境が相当混乱している可能性が高い。 ドイツは感染者数が増え続けているが、死者数は少なく、良好な医療環境が保持されていることを語っている。 韓国は初期の感染者増加は収まり、未だ新規感染者は出ているが少ない。 また死者数の増加が抑えられていることは特筆に値する。 米国は、感染者数が急速に増え続け、中国とイタリアに次ぐ。 国家非常事態、不要不急の外出禁止など、次々と対策を強化しているが、油に火を注ぐ感じで、感染者と死者はうなぎ登りに増え続けている。 直にパンデミックの中心地となる事は間違いの無いことだろう。 スイスは人口に比し、感染者数の増加は急速で1万人を越えている。 欧州の小国の中では断トツに多いが、死者数も157人と増えている。 人々の往来が激しいせいだろうか。 英国も懸命に対策を強化し、外出禁止令をだし、ロンドンを始めとして大都市は死の町化しつつあるが、現時点では感染者数の急増は抑えられていない。 気になるのはオランダとベルギーである。 隣り合った国である。感染者数の増加もあるが、死者数が小国にしては多いことである。 オランダはドイツに隣接しているが、死者数は357人とドイツの206人を越えている。ベルギーは178人。同国はフランスの隣。 そうした国に挟まれている都市国家であるルクセンブルグ。感染者数は1333人と多い。死者も8人出ている。 良い町であったが(何とフランス語、ドイツ語、英語で語れる)。 これだけの感染者が出ていると、町上げて緊張感が高まっているのだろう。 日本は現時点では、感染者数も死者数も欧州の代表的国に比較すると非常に少ないが、欧州のようにいつ堰を切った様に増え出すのか緊張感が高まる。 3/26/2020 中国 81661(3285) 4% イタリア 74386(7503) 10% イラン 27017(2077) 7.7% スペイン 49515(3647) 7.4% ドイツ 37323(206) 0.5% 韓国 9137(126) 1.4% フランス 25600(1333) 5.2% 米国 65778(942) 1.4% スイス 10897(157) 1.4% 英国 9640(466) 4.8% オランダ 6438(357) 5.5% ノルウエー 3084(14) 0.4% オーストリア 5588(30) 0.53% ベルギー 4937(178) 3.6% スウエーデン 2526(62) 2.45% デンマーク 1862(34) 1.83% 日本 1307(45) 3.4% 日本と英国の感染者数の発生推移グラフ 日本(上図):1月中旬から感染者数は認められていたが、本格的流行は2月中旬 英国(下図);2月中旬は一桁の感染者数であるが、3月に入ってから急増している。 なお縦軸は日本は1400人がトップで、英国は1万人がトップとなっている。 横軸は日付であるが、目盛り軸は同じである。 日本における感染者数の増加ペースがこの状態を続けてゆくなら、欧州の主要国で見られる 様な医療混乱は起きないと思われるが、最近は時々ドット間が開く日も見られ、これは感染者数の 急激な増加を意味する。図は米国ジョーンズ・ホプキンス大学の研究センターからのものに手を加えた。 ![]() ![]() スペイン、葬儀もままならず、スケート場に遺体が安置 感染急増のスペイン悲鳴 物資不足、スケート場に遺体 朝日デジタル 新型コロナウイルスの感染が、スペインで急速に拡大している。25日までの死者数は3434人で、中国を上回りイタリアに次いで世界で2番目となった。医療現場には患者が殺到するが、マスクなどの基本的な医療物資が不足するなど、厳しい状況だ。 死者の6割が集中するのが、首都のあるマドリード州だ。 地元メディアによると、マドリード市は、24日から火葬や埋葬を停止した。葬儀が新たな感染源になるのを避けるためだ。葬儀所の職員にも十分なマスクが行き渡っていないという。市内のスケート場が臨時の遺体安置所となり同日、受け入れを始めた。 介護施設での集団感染も相次いでいる。政府は23日、高齢者がベッドで死亡した状態で放置されている事例が複数あったと認めた。医師の手も及ばず、介護現場からは「ここは病院ではない」との悲鳴が上がっている。軍が動員され、介護施設の消毒などに当たった。 病床不足も深刻だ。マドリード市内の複数のホテルが軽症患者を受け入れているほか、21日には市内の見本市展示場を急場しのぎの医療施設として使い始めた。3万5千平方メートルの敷地に最終的に5500の病床を設置するという。州内に約1千ある集中治療用の病床のうち、830床以上がすでに埋まっている。医師もゴミ袋で防護服を作ったり、マスクを消毒して再使用したりしていると報じられている。 医療資源が限られるなか、患者の「選別」が進んでいる、との指摘もある。医師から「人工呼吸器が足りない」として、父親を死なせる許可を涙声で求められたという男性がソーシャルメディアに投稿した動画が反響を呼んだ。男性は「この国の戦後を支えてきた世代を、我々は見殺しにしている。我々にいったい何が起きているんだ」と訴えている。 感染、10日間で10倍 「対策遅かった」 ニューヨーク・タイムズ;読者が知るべき今日の重要情報 ・新型コロナ検査は3週間以内に全米国人に施行可能となる。 ・ニューヨーク、外出禁止例(社会距離戦略)の早期効果が見られ出している。 ・入国者制限はウイルス拡大を防ぐために施行 ・休校延期、そして新学期(秋)まで学生達は戻ってこない可能性 ・流行拡大地域を確認して、その地で何が必要とされているか確認せよ。専門家達は国内の人工呼吸器必要量を適切に管理すべきと政府に要求。 スペイン死者数、イタリアに次いで世界第二位に 新型コロナ、世界の死者2万人超に スペインが中国抜き2位 AFP AFPがまとめた集計によると、日本時間の26日午前2時時点の新型コロナウイルスによる世界の死者数は2万人を超えた。死者の過半数は欧州で発生。スペインの死者は738人増え、中国を抜いて世界2位となった。 東京、感染爆発に向かうのか? 東京、週末の外出自粛要請「感染爆発の重大局面」 朝日デジタル 東京都の小池百合子知事は25日夜、緊急の記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたと発表した。これまで都内での感染確認は24日の17人が最多だったが、大きく増えた。 感染拡大防止に向け、小池知事は都民に対し、平日の26、27日はできるだけ仕事を自宅ですることや夜間の外出を控えること、今週末については不要不急の外出を自粛するよう要請した。 小池知事は「このままの推移が続けば、ロックダウン(都市の封鎖)を招いてしまう」とし、「感染爆発の重大局面だ」と述べた。 また、「お一人お一人の行動が社会に影響をもたらすという自覚を持ってもらい、難局を皆さまとともに乗り越えていきたい」と訴えた。
25日 世界の状況 世界全体 421,792(18,883) 4.4% 3/25/2020 本日 世界的拡大状況は続いている。 イタリアとスペインは両国で1万人近い死者を出している。 全土的封鎖に踏み切ったフランスの感染者数と死者数の増加には変化は出ていない。 英国も外出禁止令を出した、結果は良い方向に向かうかはまだ定かではない。 ドイツは感染者数は増え続けているが、死者数はイタリアやスペインよりも一桁少ない。 オランダが感染者数、死者数とも増え続けているが、理由ははっきりしないが地勢的に不利な地ではある? 北欧も新型コロナの攻めどころとなっているようだ。 注:感染者数1000人以上の国を取り上げている。 中国 81591(3281) 4% イタリア 69176(6820) 9.9% イラン 24811(1934) 7.8% スペイン 42058(2991) 7.1% ドイツ 32991(159) 0.48% 韓国 9037(120) 1.3% フランス 22633(1100) 4.9% 米国 54893(790) 1.4% スイス 9877(122) 1.2% 英国 8164(423) 5.2% オランダ 5585(277) 5% ノルウエー 2866(12) 0.4% オーストリア 5283(28) 0.53% ベルギー 4269(122) 2.9% スウエーデン 2299(40) 1.7% デンマーク 1718(32) 1.86% 日本 1193(43) 3.6% 新型コロナによる世界の学校閉鎖の状況 新型コロナウイルスによる世界の学校閉鎖 REUTERS 新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が急速に広がり、100カ国以上で全国的・局所的に教育機関が閉鎖されている。 国連教育科学文化機関(UNESCO)によると、学校閉鎖によって12億人の児童や若者が影響を受けている。一部の大学は講義を延期・キャンセルしたが、それ以外の大学はオンラインに移行している。 ![]() 経済よりも感染拡大抑制が重要、米国 パンデミックの新たな震源地になる可能性 米経済活動の再開は尚早、州知事ら警告 「感染ピークこれから」 Reuters 24日 ロイター] - トランプ米大統領が4月中旬までの経済活動再開に意欲を示す中、一部の州知事らは新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けた自粛措置が米経済の打撃になっているとしても、解除するのは時期尚早であると警告した。 ニューヨーク州のクオモ知事(民主党)は国民の移動や職場復帰などを認めるのは時期尚早として強く反対する意向を表明。「国民の健康と経済のどちらを選ぶかという議論に選択の余地はない。人命を犠牲にして経済を加速しろという米国民はいない」と述べた。 さらに、州内の感染率は3日ごとに倍増しており、感染拡大のピークは2―3週間後に到来する恐れがあると指摘。ピーク時に必要な病院のベッド数はこれまでの想定である11万床を超え、14万床と考えられるが、現時点で利用可能なベッド数はわずか5万3000床で、医療サービスは重大な危機を迎えていると訴えた。 クオモ知事が会見を行ったマンハッタンのコンベンションセンターでは、ベッド数1000床の仮設病院の設置が進められている。 人口800万人超のニューヨークでは24日時点で、新型ウイルスの感染者が約1万5000人と、厳しい対策にもかかわらず急増し、米国全体の3分の1近くを占めている。死者は157人で、国全体の約4分の1を占める。 ルイジアナ州のエドワーズ知事(民主党)は、週末に自宅待機措置を導入したが、感染者が急増していると述べ、警戒感を示した。 また、メリーランド州のホーガン知事(共和党)はCNNで、15日間の自粛措置が終わったとしても事態が収束するとは思えないとの見方を示した。 トランプ大統領は24日、新型コロナの感染拡大阻止に向けて制限されている米経済活動を4月12日のイースター(復活祭)までに再開させたいとの考えを表明。さらに、国民がソーシャル・ディスタンシング(社会的距離戦略)を実行しながら仕事に戻ることは可能と述べた。 市場からは、急速な経済再開は死者の増加を招く一方で、外出への懸念は続くため、逆効果になるとの指摘が出ている。メルク・インベストメンツのアクセル・メルク最高投資責任者(CIO)は「市場は経済活動を再開しても機能しないことを理解しているため嫌気するだろう」と述べた。 世界保健機関(WHO)は24日、米国は新型コロナの感染拡大が「極めて大幅に加速」しているとして、パンデミック(世界的大流行)の新たな震源地になる可能性があるとの見解を示した。 新型コロナ、感染者の唾液中に感染初期からウイルスが出現 Temporal profiles of viral load in posterior oropharyngeal saliva samples and serum antibody responses during infection by SARS-CoV-2: an observational cohort study Lancet (英国、医学雑誌) 後部口腔咽頭唾液中の新型コロナウイルス量、および血清抗体反応:感染中における実測的コホート研究 定量逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)を使用して、香港の2病院でコロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染した23人の患者の血液、尿、唾液、直腸スワブのウイルス量を測定した。 唾液中のウイルス量は発症から最初の1週間が最も高く、その後2週間で減少することを発見した(勾配、-0.15、95%信頼区間[CI]、-0.19〜-0.11、R2 = 0.71)。 結果、高リスクの個人にとって、厳格な感染制御と強力な抗ウイルス剤の単独または組み合わせる早期使用の重要性を強調している。血清学的分析は診断におけるRT-qPCRを増強することができるとしている。 管理人コメント:他人と話をするとき、または会議などに参加した場合、感染の有無に関わらずマスク着用は意義がありそうだ。 24日 世界の状況 イタリアの感染者と死者の増加は歯止めがかかってこない。 感染者数が増え続けていることは、環境的要因からきているのだろうか。 そろそろ増加率に歯止めがかかってきても良い頃だと思うが。死亡率も。 イランは千人レベルで感染者数が増えているようだ。死者数も多い。 懸命の対策が効果を現しかかっているような気もする。 スペインは国家的に緊急事態状態だ。感染者数もそうであるが、死者数の増加が顕著である。 この国の感染者は比較的遅くから始まっているが。その後の感染拡大は急激に起こっている。 いわゆる感染爆発が首都と他の町で起きているように思われる。死者数は中国、イタリアに次ぐ。 ドイツのフランスの感染者数は2万台を越えてさらに増え続ける勢いだ。フランスは死者数も多いが、 ドイツは、当初からであるが死者数が感染者数に比較して少ないのが特徴だ。理由は不明であるが、 医療体制の仕組みが他国と違うのだろうか? 他の欧州各国も感染者数は増え続けているが、その中でもスイスが顕著だ。感染者数も多いが、 死者数も増えてきている。 米国は、ニューヨーク州で爆発的に感染者数が増え、そして死者数も非常に多くなっている。 外出禁止令が出されているが、それが効果を出すのはいつ頃になるのか気になる。 この状況では1ヶ月もしないうちに米国は、コロナで国内が相当疲弊しているかも知れない。 日本はすこしづつであるが感染者数と、死者数が増えているが、欧州に比べると一桁は低いレベルである。 いつ日本で感染爆発が起きるか、専門家達は戦々恐々としているが、下に示す増加曲線でも非常に穏やかな 曲線を続けている。この後3月中旬の連休の際に多数の人々が待ちに繰り出したり、イベント会場に参加した事などの 影響が出てくるのだろうか?因みに右図はドイツの増加曲線である。(データと図は米国ジョンズ・ホプキンス大) 縦軸は1500人がトップ、右側のドイツの図での縦軸は4万人がトップである。 ![]() ![]() 世界全体 378601(16505) 4.4% 3/24/2020 本日 中国 81498(3274) イタリア 63927(6077) 9.5% イラン 23049(1812) 7.9% スペイン 35136(2311) 6.6% ドイツ 29056(123) 0.42% 韓国 8961(111) 1.2% フランス 20123(862) 4.3% 米国 43901(557) 1.26% スイス 8795(120) 1.4% 英国 6796(336) 4.9% オランダ 4764(214) 4.5% ノルウエー 2621(10) 0.4% オーストリア 4474(21) 0.47% ベルギー 3743(88) 2.4% スウエーデン 2046(25) 1.2% デンマーク 1572(24) 1.56% 日本 1128(42) 3.7% 米軍、流行深刻地に仮説病院を設置と発表 米軍、NYとシアトルで仮設病院設置へ 新型コロナに対応 Reuters (日本語版) 米国防総省は23日、新型コロナウイルス感染拡大が最も深刻なニューヨーク、シアトル両市で野戦病院として使う仮設病院を設置するため、米軍が準備していると明らかにした。エスパー国防長官はまた、新型コロナ流行で軍の即応力に影響が出る可能性を初めて認めた。 米軍はこれまで、ロサンゼルスとニューヨークに病院船を派遣し、陸軍工兵隊にホテルや大学の寮を一時的な医療施設に改修する任務を負わせている。最終的には、数万人の州兵が政府の新型コロナ対策を支援するため、全米に配置されるとみられる。 武漢封鎖解除の予定、2ヶ月半ぶり 中国の武漢市、4月8日に封鎖措置解除 Bloomberg (日本語版) 中国湖北省政府は24日、武漢市の封鎖措置を4月8日に解除すると発表した。ウェブサイトに掲載した声明で、武漢の人々は同市と湖北省を出ることが認められると説明した。封鎖措置は1月23日から講じられていた。 英、3週間の外出禁止令に 英政府、3週間の外出禁止令 新型コロナ拡大防止へ 時事通信 英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相は23日、新型コロナウイルスの拡大阻止に向け、国民の外出を3週間にわたり原則禁止する封鎖措置を命じた。「必須ではない」店舗とサービスは閉鎖され、3人以上の集会は禁じられる。 ジョンソン氏は国民向けのテレビ演説で、平時としては異例となる今回の措置を発表。国民は「自宅にとどまるように」と述べた。 英国の新型コロナウイルスによる死者は335人に増加。英政権内では今回の発表に先立ち、社交活動を自粛すべきとした勧告が無視されていることに対する怒りの声が上がっていた。 ジョンソン氏は「今夜(23日夜)から、私は英国民に対し非常にシンプルな指示を出す。国民は自宅にとどまらなければいけない」と表明。生活必需品の買い物や運動、医療関係の外出、通勤のための移動は今後も許可されるが、医療品や電子機器の販売店や図書館、遊び場、礼拝場は閉鎖されると説明した。結婚式や洗礼式も禁止されるが、葬式は許可される。 政府対策本部設置へ 政府対策本部、25日にも設置へ 「緊急事態宣言」も可能に 共同 新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく政府対策本部を、政府が25日にも設置する方向で検討していることが23日、関係者への取材で分かった。私権制限につながる緊急事態宣言を出すかどうかの議論を進めるためには、対策本部の設置が前提となるが、設置が直ちに宣言に結びつくわけではない。 特措法によると、対策本部は専門家の意見を聞いた上で厚生労働相が「まん延の恐れが高い」と首相に報告をして設置される。関係者によると、都市部を中心に感染者が増え続けていることなどを理由に専門家会議は既に「まん延の恐れが高い」との認識を示したという。 中国、新型コロナワクチンの臨床試験を開始 中国、新型コロナワクチンの試験投与開始 武漢在住の108人が参加 時事通信 中国が新型コロナウイルスワクチンの第1段階の臨床試験を開始したことが、同国の臨床試験登録システム(CTR)の記録から確認された。政府出資のプロジェクトの関係者は22日、AFPに対し、治験ボランティアへのワクチン接種が既に始まっていると語った。 世界各国の研究者らは新型ウイルスへの対抗策を見いだそうと先を競っている。米保健当局は先週、ワシントン州シアトル(Seattle)でワクチン候補を評価する臨床試験を開始したと発表している。 17日にCTRに登録されたデータによると、中国の臨床試験が始まったのは16日。プロジェクト関係者の一人は22日、「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)試験の第1段階に参加したボランティアは既に、ワクチン接種を受け始めている」と明かした。 ボランティアは全員、新型ウイルス発生が昨年末に初めて確認された中国中部・武漢(Wuhan)の住民で、18~60歳の108人が参加。3グループに分けて異なる用量のワクチンを投与される。 新型ウイルスではこれまでに世界で1万4400人以上が死亡している。認可を受けた新型ウイルスのワクチンや治療薬は、現時点ではまだ存在しない。 23日 オーストラリア、封鎖態勢に Coronavirus live updates: Australia goes into lockdown, denies entry to cruise ship CNBC (米国) コロナウイルス情報更新:オーストラリア、封鎖態勢、クルーズ船入港を拒否 豪州首相、23日の、議会で語った。 「仕事帰りにパブに寄ることはできなくなる可能性がある。朝に事務に行けなくなるかも知れない、カフェに座って遅い朝食を摂ることもできなくなるかも知れない」 同首相は6ヶ月続くかも知れない国の封鎖に国民は備えるべきだ、と警告した。 西オーストラリア州は、スイス籍のクルーズ船の入港を拒否した。1700人以上の船客が乗船していて、250人が呼吸器症状を訴えていると報道が伝えている。 ニューヨーク州、医療品が枯渇、感染者数は1日で4000人増加 ニューヨーク市長、「医療品が10日以内に枯渇」 新型ウイルスの死者増加を警告 BBC NEWS JAPAN アメリカ・ニューヨーク市のビル・デブラジオ市長は22日、新型コロナウイルスのアウトブレイク(大流行)について、市内では「あと10日ほどで医療品が広範囲で不足」し、状況は悪化するだろうと述べた。 デブラジオ市長は、「追加の人工呼吸器を入手できなければ、死者が出るだろう」と述べた。 ニューヨーク州では、新型コロナウイルスの検査で陽性と診断された人の数は、前日から4000人以上増え、1万5168人に上ったと、デブラジオ氏は述べた。 ニューヨーク州の感染者数は世界全体の約5%に相当する。 感染者の三分の一が無症候性感染であることが、中国のまとめたデータが示唆 A third of coronavirus cases may be ‘silent carriers’, classified Chinese data suggests SCMP (香港) 中国がまとめたデータで、コロナウイルス感染者の三分の一が、無症候感染者であることを示している サウスチャイナモーニングポストが嗅ぎつけた中国政府の分類データによると、「サイレントキャリア」の数は、COVID-19に感染しているが症状が現れない、または遅れて呈する人の3分の1に達する可能性があります。これにより、各国で28万人以上が感染し、世界中で13,000人近くが死亡したウイルスを封じ込める戦略がさらに複雑になる可能性があります。2月末までに中国の43,000人以上がCovid-19の検査で陽性でしたが、データによると、無症候性で一般に知られる症状である即時症状はありませんでした。 彼らは隔離され監視されましたが、確定症例の公式の集計には含まれておらず、その時点で約80,000例ありました。 科学者たちは、無症候性の伝染が病気を広めるのにどのような役割を果たしているのかについて合意できていません。患者は通常5日間で症状を発症しますが、まれなケースでは潜伏期間が3週間に及ぶこともあります。障害の1つは、確認された症例を国ごとに集計することです。世界保健機関は、症状を経験するかどうかに関係なく、検査で陽性となるすべての人々を確定症例として分類しています。 韓国もこれを行います。 しかし、中国政府は2月7日に分類ガイドラインを変更し、症状のある患者のみを確定症例としてカウントしました。 米国、英国、イタリアは、ウイルスに長時間さらされている医療従事者を除き、症状のない人々を単に検査しません。 中国と韓国が、患者と密接な接触をした人を検査するというアプローチは、その人が症状を呈しているかどうかに関係なく、よってこのアジアの2ヶ国がウイルスの広がりを確認できた理由を説明できるかもしれません。 香港では、旅行者に症状がなくても、市内の空港到着まで検査を拡大しています。 一方、症状のある人だけが検査されるほとんどのヨーロッパ諸国と米国では、感染の数は急速に増加し続けています。 現在、無症候性伝播は「極めてまれ」であるというWHOの以前の声明に疑問を呈する研究が増えています。 欧州連合の論文によると、中国へのWHOの国際ミッションによる報告では、無症候性感染が症例の1〜3%を占めていると推定されました。 北海道大学の疫学者である西浦宏氏が率いる、2月の国際感染症ジャーナルへの手紙には、「世界の新規コロナウイルス(Covid-19)症例の数は増え続けており、中国からの報告と中国以外で診断された症例に基づく発生率の統計的推定値とのギャップは、かなりの数の症例が過少診断されていることを示しています」 とあります。彼らの研究に基づいて、西浦氏は武漢から避難した無症候性の日本人患者の割合を30.8%と分類しました。これは中国政府の分類データと同様です。 水曜日に確認された症例のすべての濃厚接触者について30万件近くのテストを実施した韓国の公式数値は、中国のものに最も匹敵します。 韓国疾病管理予防センターに報告された無症候性の症例の20%以上は、退院するまで症状なしのままでした。韓国のCDCディレクターであるチョン・ウンギョンは3月16日に記者会見で「韓国は現在、他の国よりも無症候性の症例の発生率がかなり高い」と語っています。別の有用な参照ポイントは、ダイヤモンドプリンセスクルーズ船から収集されたデータです。この船は、日本の横浜で数週間隔離されました。 公式の日本人の統計によれば、乗客と乗務員は全員テストされ、712人が陽性で、そのうち334人が無症状でした。 中国、米国、英国、香港の専門家による共同研究では、1月23日に武漢が封鎖される前に、文書化されていない肺炎の症例ー主に軽度または無症状の肺炎ーの症例が79%であると推定しています。 香港大学の疫学および生物統計学の教授であるベンジャミン・カウリングは、「症状が現れる前に感染者が感染を伝播できるという明確な証拠があり、症状の発症の約1〜2日前に伝播の報告が多数あります」と語っています。 「無症候性の割合は、高齢者よりも子供の方が高い可能性があります」と西浦氏はInternational Journal of Infectious Diseasesに書いています。 それは我々のアウトブレイクに対する視野を大きく変え、最適な介入さえ変えてしまうものです。 (M.T訳) イタリア、ロンバルディーで昨年11月に謎の肺炎が見られていた Coronavirus: ‘strange pneumonia’ seen in Lombardy in November, leading Italian doctor says SCMP (香港) コロナウイルス:昨年11月にイタリア、ロンバルディーで謎の肺炎が認められていた。 1月にロンバルディアで見られた「奇妙な肺炎」は「中国でのアウトブレイクに気付く前に」拡散していた、とマリオ・ネグリ薬理研究所のディレクターであるジュゼッペ・レムッツィは言います。「奇妙な肺炎」がイタリアの北部で流行していたのは11月、中国での新規コロナウイルスの発生に医師が気付く数週間前のことでした。 「彼ら(一般開業医)は、非常に奇妙な肺炎、特に12月、さらに11月に非常に重症の肺炎を見たことを覚えています。」 ミラノのマリオ・ネグリ薬理研究所の所長は、米国の国立公共ラジオとのインタビューで語っています。これは、少なくともロンバルディアの北部地域で、中国で発生しているこの発生を知る前に、ウイルスが循環していたことを意味します。 レムッツィ氏のコメントは、科学者がコロナウイルスの起源を捜し続けているときに寄せられました。 中国の呼吸器疾患の専門家であるZhong Nanshanは、中国が最初に病原体を報告したが、実際にどこから来たのかはまだはっきりしていないと述べています。レムッツィ氏は、イタリアの医師からこの病気について聞いたのはごく最近のことであり、そのことは、この病気が存在していたにもかかわらず人々の知らないうちに広まったことを意味します。 科学界での現在の考えは、ロンバルディアでの最初の感染は1月下旬にイタリア人が中国人と接触した結果であったというものです。 しかし、11月に公式にCOVID-19として知られる新型コロナウイルスがイタリアで流行していることが示された場合、その理論は左右されるでしょう。(M.T訳) パンデミックは2年続くとの中国の専門家 中国の感染症専門家、戦いは最大2年続く SCMP (香港) 中国の感染症の専門家は、ヨーロッパではCovid-19のパンデミックがまもなく終わるとする考えを諦め、代わりに最大2年間続く戦いに備えるという考えを述べた。上海のCovid-19臨床専門チームの長であるZhang Wenhong氏は、「イタリア、スペイン、ドイツなどのヨーロッパ諸国で感染と死亡の数が急激に増加している一方で、中国は過去4日間に国内の1新規例のみを報告、輸入症例の排除に取り組んでいる」と警告した。 同氏は、「ウイルスが国内を出入りし、1、2年続くなら、それは極めて普通のことだ」と、ドイツのデュッセルドルフ市で中国領事館が主催したビデオ会議で語った。「私はあなたに知る限りの話をするが、パンデミックが近い将来にヨーロッパで終わるという考えを忘れてください」と主に中国の駐在員と学生の聴衆に告げた。 上海の復旦大学の華山病院感染症科のディレクターでもあるチャン氏は、以前、中国での流行は4月から6月の間にピークに達し、その後夏に感染が始まり秋から冬に散発的に発生し、おそらく小規模ですが来春再びピークに達すると予測していた。 しかし、「今回の大流行はパンデミックであったため、それが長引くことは避けられず、正確に制御できるようになるのは、今年の夏であれ来年であれ、それを封じ込めるための世界的な努力に依存する」と彼は主張した。「このアウトブレイクを短期間で解決するためには、対策は非常に急進的である必要がある」「最初のアウトブレイクが旧正月の祝日と一致したため、中国は広範な都市ロックダウンを課すことができ、とにかく学校と企業は閉鎖する予定でした」と付け加えた。 (M.T訳) イタリア、患者搬送スタッフとしてボランティアの日本人女性 「死ぬ人はみな死んだ」緊迫のイタリア、奮闘する日本人 朝日デジタル 新型コロナウイルスの感染拡大が続くイタリアで、フィレンツェに住む日本人が、入院中の重症者を別の病院に搬送するボランティアとして活動している。感染者が最も多い同国北部では人工呼吸器や医療従事者が不足しているが、医師らが一人でも多くの命を救おうと「静かな闘い」を続けているという。 フィレンツェで医療通訳者の仕事をしている奥村千穂さん(48)は、半年間の講習を受けて試験に合格し、昨年5月からボランティアの搬送スタッフとして救急車に乗っている。ボランティア活動が盛んなイタリアでは、災害救助など様々な分野で専門技能を身につけたボランティアが、無償で働いている。 奥村さんが、登録しているNPOから出動の連絡を受けたのは、今月15日。北部クレモナで入院している重症者を、別の州の病院に運ぶ任務だった。医師と看護師、ドライバーの計11人が3台の救急車に分乗して、クレモナに向かった。 「この辺りでは、死ぬ人はもうみんな死んでしまった。今は逆に、外部からウイルスが持ち込まれるのが怖い」。現地の警察官の言葉に、スタッフの緊張感が高まった。クレモナは人口約7万2千人のうち約2千人が感染。感染が集中しているロンバルディア州の中でも、特に多い地域だ。 救急病院では、集中治療室が満杯になっていた。医療従事者の中にも感染者が出ており、人手が不足。さらに病院によると、新型コロナウイルスによる肺炎は、自発的に呼吸ができるまでにかかる日数が長く、その間、集中治療室をふさいでしまうのだという。人工呼吸器が足りず、50歳代までの比較的若い人を優先せざるを得ない状況に陥っていた。 そこで、移動できる体力のある患者を、集中治療室の空きがある病院に救急車で移送するのが、奥村さんたちの任務だ。防護服とゴーグルを着け、手袋を3重にはめる。患者に触るたびに一番外側の手袋を外し、消毒液を付けた後に新しい3枚目の手袋を着ける決まりだ。 患者は鎮静剤で眠った状態だが、医師や看護師が車の振動などの影響で脈拍や心拍数が上下するのを見ながら、鎮静剤の量を調整する。奥村さんらボランティアは、注射器を手渡したり、タイマーで時間を計ったりして補助する。この日は、約250キロ離れた病院に、約4時間かけて搬送した。 患者を移動させることで、動かせない患者を新たに集中治療室に迎えることができるようになる。「たった1人かもしれないけど、助けが必要な人にできることを少しでもすることが、大きな力になると信じている」と奥村さんは話す。重症者が連日押し寄せる地方の病院では、スタッフや医療設備の容量がもともと小さいため、すぐにパンクしてしまう。 「何をもって医療の崩壊、と言うかは分からないが、医療システムが機能しなくなり投げ出しているということはない。皆が淡々とできるだけのことをしている、集中治療室は静かな闘いの場だった」と語った。 世界の状況 イタリアでの感染者数の増加は止まらない。1日で感染者5000人、死者600人が確認。 イランも類似の状況。 スペインは3000人の感染者と400人の死者が報告。その数はイタリアに次ぐ。 ドイツは死者数こそ少ないが、感染者数は欧州で3番目に多い。 フランスの感染者数増加速度は、1日2000人と未だ多いが、死亡者発生数は減少傾向か? 他の国も北欧以外は感染者数は数千人と増加しているが、比較的死者数は少ない。 米国は感染者数3万人台と増加し、死者数も短期間で400人を越え、昨日から1日で110人確認されている。 中国は少数ながらも新規感染者と死者の発生は続いている。 世界全体 335974(14641) 4.4%(昨日 304529(12893) 4.2%)
イタリア、新たな感染者10.4%増加、死者数5500人に迫る イタリアで新たに651人死亡、死者5500人に迫る ドイツ首相は自宅隔離へ AFP 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による死者数が世界最多のイタリアで22日、新たに651人の死亡が報告され、これまでの死者の数は5476人と5500人に迫った。一方ドイツでは、同国のアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相が自宅での隔離を決めた。 イタリアの22日の新たな死者数は、1日当たりの死者が最多となった前日の793人を下回ったが、1か月にわたる危機で2番目に多い。新たな感染者は10.4%増の5万9138人。 同国のウイルス流行の中心地で、ミラノ(Milan)を含む北部ロンバルディア(Lombardy)州の報告によると、22日のイタリア全土の新規感染者のうち同州が占めたのは30.4%のみだった。ただ死者数では同州が55.5%を占めた。同州の人口は1000万人。 イタリア、発症から死亡まで平均8日間 新型コロナ感染者、発症から死去まで平均「8日間」 イタリア調査 CNN.co.jp イタリア政府は22日までに、新型コロナウイルスの犠牲者について平均的には発症した「8日後」に亡くなっている傾向があることを明らかにした。 3月17日まで得られたデータに基づく。イタリア国内の感染事例に限ってのデータとしている。 イタリア国立衛生研究所が公表した文書によると、感染者が最初の症状を見せ入院するまで4日間かかり、さらに4日後に死亡する。犠牲者の平均年齢の中央値は80.5歳で、感染者の場合は63歳だという。 死亡者の総数の3割は女性で、死亡時の平均年齢の中央値は83.6歳で男性より高かった。 イタリア政府によると、死亡者の大半は新型コロナに感染する前、2つあるいは3つの持病を抱えていたことが判明。中でも高血圧が最も目立ち、心臓疾患や糖尿病が続いたという。 感染によって生じた合併症で97.2%の割合を占めたのは呼吸不全で、この次に多かったのは肝不全と心不全だった。 メルケル首相、自宅待機に メルケル首相、会見後に自宅隔離 陽性の医師と接触 朝日デジタル ドイツのメルケル首相が22日、自宅隔離されることになった。首相府報道官の話として、独DPA通信が伝えた。20日にメルケル氏に肺炎球菌の予防接種をした医師が、新型コロナウイルスの検査で陽性だと診断されたため。メルケル氏自身も今後、ウイルスの検査を受けるという。 メルケル氏は22日夕に記者会見し、ウイルス拡大防止のための追加対策を発表していた。この会見後、自宅隔離に移った。執務は自宅から行うという。 ドイツでは感染者が2万人を超えた。追加対策としては、23日から少なくとも2週間、一緒に住む家族を除き、3人以上が集まることを禁止する。地域によって営業が認められていたレストランは、持ち帰りや宅配サービスを除き閉鎖。美容院など、人が接触するサービスも禁止する。買い物や病院への訪問などでの外出は認められる メルケル氏は記者会見で、行動制限に協力している人々に感謝の意を示したうえで、「みんながルールに従って欲しい。お互いのために一緒に立ち上がるという気持ちによって、この困難な時期を乗り越えられると信じている」と述べた。 22日 新規感染者47人報告 新型コロナウイルス 国内感染者は計1101人(クルーズ船除く) NHK WEB NEWS 22日は兵庫県と大阪府、群馬県それに埼玉県で合わせて5人の死亡が発表されたほか、岡山県内で初めて感染が確認されるなど、午後10時までに各地で合わせて47人の感染確認が発表されました。各地の自治体や厚生労働省によりますと、日本で感染が確認された人はチャーター機で帰国した人も含めて1101人となっています。 米国からの入国制限に 政府、米国からの入国制限へ 週内から4月末まで 朝日デジタル 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、日本政府は22日、米国からの入国を制限する方針を固めた。米国からの入国者は日本人を含め、ホテルなど検疫所長の指定する場所で2週間待機し、公共交通機関を利用しないよう要請する。週内に運用を始め、当面、4月末まで行う。 全土的封鎖にも関わらず感染者数が急増、イタリア Despite Lockdown, Italy's Coronavirus Cases Continue Dramatic Climb npr 国際) 封鎖にも関わらず、イタリアのコロナ感染者数が劇的に増加 この24時間に新規死者数が800人近く確認され、総死者数が4825人となった。 2週間前に外出禁止令を出しているが、守らない市民も多いことに、イタリア政府は困惑している。 北部のエミリア・ロマーニャ地区で、ジョギング、サイクリング、長距離ウォ-キング禁止令が出された。 世界の状況 台風の大きな目はイタリア北部から欧州中央に広がっている。 イタリアは全土封鎖に踏み切って2週間は経過しているが、北部を中心とした感染者発生は未だ続き、総死者数も中国を越えている。 世界の総死者数の37%をイタリアが占めている。 イランは医療資源が枯渇し、医療スタッフも完全に疲労困憊の状況。大統領は米国による経済制裁を解くように懇願。コロナと経済的圧迫で、国民の生活は酷い状態であると訴えている。 イタリア、スペイン、オーストリア、ドイツ、フランス他、欧州の全ての国は、コロナ感染が拡大し、EU域での出入国は制限されているが、また各国も国境での出入国を制限、さらには自宅から出ることを禁止し始めている国も出てきている。 アフリカや中南米での感染者も出始めており、この新型コロナウイルスの拡大速度は速いと思われる。 ウイルスが活動を始めた11月中旬から、4ヶ月で、一気にアイスランドからアフリカ全土、中南米へと拡大した。 対比される100年前のスペインインフルに比べると圧倒的に世界への拡大速度が速いのは、交通網の発達によるのだろう。 船で人々が海外を動き回っていた時代と現在の航空機による速度は比較にならないくらい速いし、移動する人々も数も数万倍はあるのではないだろうか。 過去のパンデミックは色々な意味で参考にならない。
21日 本日の新規感染者数39人 新型コロナウイルス 国内感染者は計1054人(クルーズ船除く) NHK WEB NEWS 各地の自治体や厚生労働省によりますと、21日は東京都で新たに1人の死亡が発表されたほか、午後10時までに、兵庫県、神奈川県、大阪府、北海道、千葉県、新潟県、大分県、愛知県、埼玉県、京都府、東京都などで合わせて39人の感染が確認されました。 ロンドン、全面封鎖の噂で市民パニック 「ロンドン全面封鎖」か 新型コロナで不安、スーパーに市民殺到 英国 時事通信 【ロンドン時事】英国で、新型コロナウイルス感染拡大が他都市より際立って速い首都ロンドンの全面封鎖が始まるのではないかと臆測が流れている。 封鎖による品不足を恐れる人々がスーパーに殺到。混乱が広がっている。 20日時点で死者が180人近くに達した英国では、ジョンソン首相が同日、飲食店やスポーツジムなどの閉鎖を命じた。事実上の外出制限で、大半の人々は自宅にとどまり、ロンドン市内は人通りが少なく商店も閑散。ロンドン地下鉄は運行を続けているものの、多くの駅は閉鎖された。 こうした中、市民の間ではインターネット交流サイト(SNS)などで「ロンドンが近く全面的に閉鎖される」とうわさが拡散。イタリアやフランスのような事態を恐れ、市民は買い出しに走り、スーパーの棚からは食料品や日用品が消えた。レジには長蛇の列ができ、空っぽの棚を前に途方に暮れる買い物客もいる。一部大手スーパーは商品の購入割当制を導入した。 隠れ感染者が拡大を起こす 米の新型コロナ感染者、2カ月で65万人に拡大も 症状軽く気付かず コロンビア大 時事 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、コロンビア大学の研究者の分析に基づき、今後2カ月で米国の新型コロナウイルス感染者が65万人に上る可能性があると報じた。 感染の爆発的拡大を防ぐため、厳格な社会的接触の制限が必要と訴えている。 研究者は米国内の感染状況を分析した同紙のデータベースを利用。症状が軽いため感染に気付いていない「隠れ感染者」が、確認されている感染者の11倍に上るという。こうした隠れ感染者が、感染を急速に拡大させており、政府の対策で感染率を半減させたとしても今後2カ月で65万人が感染すると見積もられている。 ニューヨーク市やカリフォルニア州などでは既に、感染が急速に拡大。外出を大幅に制限する措置を打ち出しているが、今後も感染者の大幅増が見込まれている。一方、感染が拡大していない地域では学校閉鎖や大規模集会禁止などの措置を直ちに講じれば、感染増を抑えることが可能と指摘している。 諜報機関の警告をトランプ大統領は無視していた Washington Post: US intelligence warned Trump in January and February as he dismissed coronavirus threat CNN (米国) 1月と2月に、米国諜報機関は中国のコロナウイルスに対して大統領に警告したが、大統領は無視していた 世界の状況 中国は収束に向かうように発生数は一桁代に近い。 韓国は懸命の努力で新規発生数は減ってきているが、時にクラスター発生も起きている。 イタリアとイランは、医療機関は相当混乱し、またスタッフは疲弊しているようだ。 医療機器もベッドも無く、いつ収束に無かうのか分からない。 スペインは感染者数が2万代となり、死者数も多く、致死率は5%を越える。 ドイツも感染者数が2万代に近い。少なかった死者数も次第に増えてきている。 米国は完全に大流行へ移行しつつある。感染者数の増加率が急峻だ。 多分、2週間後には米国はイタリアやスペインと同じような感染者数となるように思われる。 米国から南部へ感染は広がる。 英国は感染者数は4千人とそれほど多くはないが、死者数が178人と多く、致死率は4.4%と高い。 皇室は安全域に避難しているだろう。広大な敷地の中の宮殿に閉じこもれば感染のリスクは減らせる。 欧州の他の国々は北欧も含めて、すこしずつ感染者数は増えている。 あのリヒテンシュタインでも28人発生している。多分輸入例であり、市中感染は起きてないとは思う。 また訪れて見たい国の一つだ。 ふとスペイン風邪の時の広がり方を今思い出している。 大陸間で、流行するまで2~3ヶ月の時間的経過があったり、小さな国での流行は遅れたりと。 もちろん致死率は異なるが、スペインの平均は2%くらいだったか。 今のコロナは真の感染者数は報告されているようももっと多いだろうから、1%以下のはずだ。 中国 81250(3259) 4% イタリア 47021(4032) 8.5% イラン 19644(1433) 7.3% スペイン 20410(1043) 5.16% ドイツ 19848(67) 0.34% 韓国 8652(94) 1% フランス 12632(450) 3.6% 米国 19285(249) 1.3% スイス 5294(54) 1% 英国 4014(178) 4.4% オランダ 3003(107) 3.6% ノルウエー 1914(7) 0.36% オーストリア 2388(6) 0.25% ベルギー 1157(37) 3.19% スウエーデン 1639(16) 0.97% デンマーク 1337(6) 0.7% 日本 963(33) 3.4% 大分で院内感染5人 九州初の「クラスター」か 西日本新聞 大分県は20日、大分市の国立病院機構大分医療センターに勤務する医師ら男女4人と、元患者1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。センターには、19日に感染が判明した同県臼杵市の60代夫婦が入院していた。県内の感染者は計8人で、うちセンターに絡む感染者は7人。県は院内感染の可能性が高いとみており、同じ場所で感染者が5人以上いる感染者の集団「クラスター」が発生したとみて同日、厚生労働省にクラスター対策班の派遣を要請した。クラスターの確認は九州で初めて。 新型コロナウイルス オーストリア外出制限でウィーンは閑散 NHK NEWS WEB イタリアと国境を接するヨーロッパ中部のオーストリアでも、新型コロナウイルスの感染が拡大し、政府は国全体で外出を制限する措置をとっていて、首都ウィーンの町なかも閑散としています。 オーストリアでは20日時点で、感染者は2388人、亡くなった人は6人で、オーストリア政府は今週から飲食店の営業を禁止し、外出を制限する措置をとり、クルツ首相は20日、来月13日までこの措置を続けると発表しました。 首都ウィーンでは中心部の観光名所、シュテファン大聖堂の観光客の入場が禁止され、オペラの名門として知られるウィーンの国立歌劇場もすべての公演を中止していて、町なかは閑散としています。 食品の買い出しや仕事のための外出などは認められていますが、市内では警察の車両が巡回して、時折、市民に1メートル以上、距離をあけて歩くよう呼びかけていました。 政府は外出制限で人々の不満が高まり、DV=ドメスティック・バイオレンスが増えるおそれもあるとして、今後、相談窓口を増やして対策を強化するとしています。 イギリス政府 飲食店閉鎖などで賃金の80%肩代わり NHK WEB NEWS 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためとして、イギリス政府は、レストランやパブ、それに劇場などを閉鎖する措置をとり、こうした状況の中で仕事ができなくなった人に対し、賃金の80%を政府が肩代わりする対策を発表しました。 新型コロナウイルスの感染は、イギリスでも急速に拡大していて20日の時点で3983人が感染し、177人が亡くなっています。 ジョンソン首相は20日、レストランやパブなどの飲食店に対し、当面の間、閉鎖するよう求めることを明らかにしました。 人が多く集まる映画館や劇場、ジムなども含まれるということです。 これに合わせて、政府は雇用を維持するための対策として、新型コロナウイルスの影響で働くことができなくなった人達に対し、賃金の80%を政府が肩代わりし、その上限を月に2500ポンド、日本円でおよそ32万円にすると発表しました。 レストランやパブなどを含むすべての事業所で働く人が対象になるということです。 ジョンソン首相は、「政府の指示に従えば、イギリスは、医療、経済の両面で迅速に回復できる」などと述べ、国民に協力を求めました。 イギリスではこの日、国内最大手の自動車メーカー ジャガー・ランドローバーが生産を休止することを発表したほか、格安航空会社のイージージェットが、大部分の便の運航を取りやめることを明らかにするなど、幅広い分野で影響が深刻になっています。 イタリア致死率8%の「なぜ」 高齢化に加え、院内感染原因か 産経新聞 新型コロナウイルス感染による死者が世界最多となったイタリアで、死者の99%は感染前に別の疾患を抱えていたことが分かった。国の人口が高齢化する中、震源となった北部で院内感染が広がったことが、死者急増の原因とみられている。 イタリア国立衛生研究所の17日の発表によると、感染による死者のうち、3つ以上の疾患を抱えていた人は49%。全く疾患がなかった人は0・8%にとどまった。死者の76%は高血圧で、36%は糖尿病にかかっていた。感染者の平均年齢は63歳だが、死者の平均は79・5歳と高い。 最も感染が深刻な北部ロンバルディア州の医師は伊紙レプブリカで、「最初の患者は風邪と思って病院に来た。医師は対応後、十分消毒しなかった」と対応のミスがあったと認めた。1月時点で州内で肺炎患者が増えているとの報告があったといい、「ウイルス感染は1月には始まっていたのではないか」として、感染確認が遅れた可能性を示した。 伊紙コリエレ・デラ・セラによると、20日までに、治療にあたった医師の14人が死亡。医療関係者の感染は約3千人にのぼった。 イタリアの感染拡大は2月後半、ロンバルディア州とベネト州でほぼ同時に感染者が発覚したのがきっかけ。現在、ロンバルディア州はイタリア全土の感染者のほぼ半数を占め、拡散のスピードに大きな地域差がある。 イタリアは65歳以上が人口の22%で、欧州連合(EU)加盟国で最多。高齢者人口の割合は日本に次いで、世界で2番目に高い。 |